ペリフェラルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ペリフェラルの意味・解説 

peripheral

別表記:ペリフェラル

「peripheral」とは、周辺であるということ意味する表現

「peripheral」とは・「peripheral」の意味

「peripheral」という単語複数の意味を持つが、一般的には周辺の」という意味である。例えば、コンピュータースマートフォンなどの電子機器においてはコンピュータースマートフォン本体以外の周辺機器外部デバイスのことを「peripheral device周辺機器)」と呼ぶことがあるまた、医療分野においては中枢神経系(脳や脊髄以外の神経系のことを「peripheral nervous system末梢神経系)」と呼ぶことがある。他にも、周辺地域周辺部分、または重要度が低いことを表す「補助的な」という意味も持つ。

「peripheral」の発音・読み方

「peripheral」の発音記号は、アメリカ英語で「pəríf(ə)rəl」、イギリス英語で「ˈpɜː(ɹ).ɪf.ɜː(ɹ).əl」となる。また、カタカナ表記では「ペリフェラル」と表すことができる。「peripheral」は、「pe・riph・er・al」と4音節分けることができ、アクセント2つ目の音節置かれる

「peripheral」の語源・由来

「peripheral」という言葉は、「周囲」を意味するギリシャ語接頭辞peri」と、「運ぶ」という意味のギリシャ語「pheros」に由来している。この2つ組み合わせにより、「peripheral」という言葉生まれた。この言葉1800年代初めて英語で使われ、体の表面近く臓器周辺にある解剖学的な構造を表すのに使われた。1950年代になってから、「peripheral」は、中央のコンピュータその他の装置接続され周辺機器という意味でも使われるようになった

「peripheral」を含む英熟語・英語表現

「peripheral」の略とは


「peripheral」の略はいくつ存在し、最も一般的なものは「PERIPH」である。他にも「P」「PRPH」「PERI」「PRL」「PRF」「PER」などがある。

「peripheral」に関連する用語の解説

「Peripheral blood」とは


Peripheral blood」とは、体内循環系にある血液のうち、心臓や肺などの主要な臓器通過した後、体の末梢部にまで達した血液のことを指す。血液は、体内循環系通じて酸素栄養素を運ぶとともに老廃物回収し免疫細胞血小板などの成分運んでいる。このように血液は体の健康に欠かせない役割果たしている。また、末梢血液中の逸脱酵素組織細胞破壊されることにより、血中漏出した酵素)などは、疾患診断に役立つ手がかりとなることがあるこのため、「Peripheral blood」は、臨床医学において、血液検査病気診断、治療などに重要な役割果たしている。

「peripheral vascular disease」とは


「Peripheral vascular disease末梢血管疾患)」とは、末梢部分血管(主に脚部)において、血流不十分になる疾患総称である。この疾患は、通常動脈硬化症atherosclerosis)による血管狭窄閉塞血栓症炎症性疾患血管異常な拡張収縮、または血管の壁の損傷などが原因となる。これにより、脚や足などの末梢部分十分な血流が行き渡らなくなり痛み痺れ潰瘍感染症などの症状現れる末梢血管疾患は、高齢者喫煙者高血圧高脂血症糖尿病肥満などの高リスク群によく見られる治療法には、生活習慣の改善薬物療法血管内治療angioplasty)、手術療法バイパス手術)などがある。

「peripheral」の使い方・例文

「peripheral」は形容詞として「外側の、周辺の」、名詞として「周辺装置周辺機器」という意味で使われる。以下に、それぞれの意味について、使い方例文を示す。

外側の、周辺の」
This is a peripheral issue that we can discuss later.
(これは副次的な問題なので、後で話し合おう。)
The company needs to focus on its core business and not get distracted by peripheral concerns.
会社は、本業焦点当てル必要があり、周辺的問題注意を逸らされはならない。)
・Peripheral vision is important for athletes in sports like basketball and football.
バスケットボールフットボールなどのスポーツ選手にとって、周辺視野は重要である。)

周辺装置周辺機器
・I need to buy a new peripheral for my computer, such as a printer or scanner.
プリンタースキャナーなどの周辺機器を含む、コンピューターのための新し周辺装置が必要である。)
The company is launching a new line of peripherals for its gaming console.
(その会社は、ゲーム機用の新し周辺機器発売する。)
・The technician is checking the peripheral devices to make sure they are all working properly.
技術者は、すべての周辺機器正常に動作しているかを確認している。)

ペリフェラル【peripheral】

読み方:ぺりふぇらる

周辺装置

「ペリフェラル」に似た言葉

周辺機器

(ペリフェラル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 02:42 UTC 版)

周辺機器(しゅうへんきき)またはペリフェラル:peripheral)とは、コンピュータゲーム機などの電子製品の本体に対して、ケーブル等で接続して使用する機器(ハードウェア等)のこと。

何が周辺機器とされるかはその製品により、時代やメーカーやモデルにもよっても変わる。なお、本体と周辺機器と間でのデータ制御信号、状態(ステータス)など相互のやり取りは転送と言われる。

パーソナルコンピュータの周辺機器

パーソナルコンピュータの主な周辺機器には、外付けのキーボードテンキーマウスプリンタータイプライター、外付け補助記憶装置(ドライブ)などがある。周辺機器という呼称は外部に接続する製品を指すことが多く、コンピュータ内部に装着するものは「PCパーツ」などと呼ばれる。しかし、何が周辺機器であって、何がコンピュータ本体の一部であるかは、常に明確に決められる物ではない。

主な周辺機器

税法上の扱い

税法上の扱いは場合ごとに異なる。減価償却資産に関する一般原則から説明すると、「取得価額10万円未満の減価償却資産は取得時に一括して費用として処理できる」となっているが、では周辺機器の場合に実際のところどうなるかと言うと、たとえばありがちな例としてパソコン本体と周辺機器を業者から購入し納品書の内訳が「パソコン本体18万円、ディスプレイ3万円、プリンター4万円」と書かれている場合(合計25万円の例)を考えてみると、このように最初からセットで利用することが明らかな組み合わせの場合は、周辺機器も含めて「取得総額」として計上(けいじょう。会計帳簿に記入)し[1]減価償却の際には「器具及び備品」として扱い耐用年数4年を適用する[1]。ただし、中小企業がパソコン等を30万円未満で購入する場合は、「少額減価償却資産の特例」という規則が適用され、全額を損金として計上できる[2][1]

コンピュータゲーム機の周辺機器

ゲーム機は特殊な接続インターフェースを採用することが多いため、周辺機器のほとんどは特定のゲーム機本体専用に設計される。ゲームコントローラなど、特定のゲームソフトに特化して設計される場合もある。

主な周辺機器

携帯電話等の周辺機器

電卓電話携帯電話受信機ファクシミリデジタルオーディオプレーヤーゲーム機携帯型ゲームデジタル家電等の利便性を向上する周辺機器が多数販売され、大きな市場規模を形成している。機械ではない製品や、機能よりもファッション性を重視したものも多く、まとめて「アクセサリー」と呼ぶ場合が多い。汎用タイプの品を除けば特定の製品専用に設計され、とりわけAppleiPodiPhoneシリーズを対象にしたものは需要が高い。

主な周辺機器

機械ではないもの

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c 駒井伸俊『勘定科目と仕訳の事典 第2版』秀和システム、2023年、74頁。ISBN 978-4798068978 
  2. ^ No.5408 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例”. 国税庁. 2024年12月4日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペリフェラル」の関連用語

ペリフェラルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペリフェラルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ペリフェラル】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの周辺機器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS