その他の装置とは? わかりやすく解説

その他の装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 07:11 UTC 版)

主調整室」の記事における「その他の装置」の解説

速報装置 時計装置 同期信号発生装置 緊急警報放送装置 放送同時収録装置送信所から送信され放送波を受信し放送内容映像・音声として記録するための装置である。また、TSトランスポートストリームそのもの記録することもある。通称、「ON AIR 同録」などとよばれ、放送法第10条で、3ヶ月間の映像・音声記録する法定同録」が定められている。その他、放送事故原因検証用などにも使われる気象情報端末装置送信所風水害などの状況を知る、あるいは予測して対応するため、今日備え付けているところが多い。レーダーアメダス合成図などが一般的である。 同報連絡装置系列局連絡用の指令電話キー局から系列全局への一斉連絡ができるのが特徴。 ネットキュー信号送受信装置民放であれば例えキー局から系列各局が番組素材受けて放送しているとき、そのCM入れタイミングCMチャンス)はキー局が出す。また、地方局からキー局番組素材送り、各系列局がそれを受けて放送している場合、その地方局(発局)がCMチャンスを出す場合がある。このCMチャンスなどの信号送受信するための装置である。 マスターテロッパテロップとは、放送画面上に静止画表示すること、またはその装置である。数十年程前まで、はがきほどの大きさの紙に絵や文字描いたもの(テロップカード)を専用装置セットし撮像して、そのまま全画面的に放送、または特殊な映像処理ほどこし画面合成字幕など)していた。今日ではテロップ電子化されており、テロップカード相当する画像データ専用小型コンピュータ上で制作ダイレクトに放送画面合成させるものがほとんどとなっている。なおこのようなシステムは、本来のテロップに対して、「電子テロップと言い分けなされることもある。 NHKテレビアナログ放送終了まで時報の際に画面大写しにしていたアナログ時計は、このテロップ装置規格準拠したサイズ実際時計だった。詳細は「NHK時計」を参照 その他、古い番組素材のために、シネコーダスライド再生機、カートリッジテープ装置など保存している主調整室もある。

※この「その他の装置」の解説は、「主調整室」の解説の一部です。
「その他の装置」を含む「主調整室」の記事については、「主調整室」の概要を参照ください。


その他の装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 02:57 UTC 版)

シートベルト」の記事における「その他の装置」の解説

プリテンショナー装置 衝突感知した際に自動的にベルト巻き取ることで、乗員拘束開始早める装置。単にベルトロックするではなく積極的に巻き取って乗員座席固定することを目的とする。火薬発火させて、その推進力緩んだベルト瞬時巻き取り衝突直後乗員移動量を軽減しシートベルト機能高め装置リトラクター装置につけるもの・バックルベルトにつけるもの・ラップベルト取り付け金具取り付けるものなどがある。シートベルトを緩ませたまま固定するようなアクセサリー使用している場合正常に動作しないため危険である。 エネルギー吸収装置(フォース・リミッター/ロード・リミッター衝突によりシートベルト一定の荷重がかかると、それ以上荷重かけないようにベルト拘束段階的に緩め乗員身体にかかる負荷軽減する装置ベルト巻き取り装置リトラクター)の回転シャフトトーション・バー用いて衝突時にそのバーを捻ることでウェビングを数センチメーター引き出して乗員身体にかかる負担軽減する装置上記プリテンショナー装着車場合、まずはプリテンショナーによる拘束動作があり、ロードリミッター作動するのはその後である。 緊急制動時シートベルト巻き取り制御装置急ブレーキ連動シートベルトブレーキ踏み込み速度レーダーによる進路障害物認知などにより乗員車両挙動予測し衝突前にシートベルト巻き取り速度制御する衝突前に乗員拘束開始を行うことが目的だが、障害物接近運転手警告するためにベルト圧迫注意喚起する機能付加したものも存在するアジャスタブル・ベルト・アンカー(ハイター・アジャスター) ショルダーストラップ肩部分について、着用者の体格合わせて位置(高さ)を調節できる機構車体ピラー部に取り付けられたレール・アンカーに、ショルダーベルトのスルーアンカー(ベルト通しアンカー)を結合して衝突時にシートベルト有効に機能する位置(高さ)に固定できる

※この「その他の装置」の解説は、「シートベルト」の解説の一部です。
「その他の装置」を含む「シートベルト」の記事については、「シートベルト」の概要を参照ください。


その他の装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 10:03 UTC 版)

鉄道車両の台車」の記事における「その他の装置」の解説

その他の台車装備される装置類としては、以下のようなものがある。 滑走防止装置 排障器 スノープラウ 砂撒き装置 速度検出器 集電装置(第三軌条方式場合)

※この「その他の装置」の解説は、「鉄道車両の台車」の解説の一部です。
「その他の装置」を含む「鉄道車両の台車」の記事については、「鉄道車両の台車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他の装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他の装置」の関連用語

その他の装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他の装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの主調整室 (改訂履歴)、シートベルト (改訂履歴)、鉄道車両の台車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS