その他の装備品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他の装備品の意味・解説 

その他の装備品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 14:59 UTC 版)

メタルギアシリーズの装備一覧」の記事における「その他の装備品」の解説

ガスマスクMG、MG2、MGS) その名の通り毒ガス用のマスク。『MG』では体力の、『MG2』以降酸素ゲージ減少停止、または減少させることができる。 カードMG、MG2、MGS、MGS2PL、MGSPW) セキュリティレベルに応じた扉を開けることができるカード。『MG』『MG2』では扉ごとに対応したカードを使わなければならないが、『MG2』では複数レベル対応したカード入手でき、MGSシリーズでは高レベルカード低レベルの扉を開けられるようになった『MGS2』以降では人体通信技術使っているため、装備せずに扉に近づくだけで扉が勝手に開く。 『MGSPW』では、登場人物であるヒューイ、ストレンジラブ、セシール敵兵士から奪ったものの3種類が存在するが、実際にミッション使用できるのはストレンジラブのもののみで、残りムービー使用されるサプレッサーMG、MG2、MGSMGS3MGS4MGSPWMGSV: GZMGSV: TPP銃器装着する減音機。これを銃に装着する事で発射音抑え銃声を敵に聞かれる事がなくなる。敵に見付かってはならない隠密作戦には欠かせない装備である。 『MG』では入手する同時にハンドガンサブマシンガン発砲音消える。『MGS』『MGS2』では対応する武器一緒に装備することで装着装着後の取り外し出来ない『MGS3』では任意の武器ウィンドウ選択した状態で○ボタンを押すことで着脱が可能で、耐久力存在し、0になると消音効果無くなる。「デザートタイガー」の迷彩服を着ることで耐久力が減らなくなる。 『MGSPW』では元々サプレッサー付き武器全てサプレッサー装着済みで、耐久力無くなるとそのミッション中では使用不可能となる使い切り装備である。開発進めるとサプレッサー装着される武器もあり、耐久力強化されるものもある。無限バンダナ装備する耐久力が減らなくなる。 『MGSV: GZ』では初期装備WU SILENT PISTOL等に装着されている。使用する事で消耗するマップ上にも落ちており補給する事が可能。 『MGSV: TPP』では初期から装着されている装備や後からカスタマイズ装着できる装備がある。装備によっては耐久度無限にまでする事も可能。そうでない物も無限バンダナ装備する事で耐久度が減らなくなる。マップ上落ちている事もありそれを拾う事で補給する事が可能。 『MGS4』に登場するサプレッサーについては、オプションパーツの項を参照パラシュートMG屋上から中庭へと安全に降下するのに必要なアイテム。これを使用せず飛び降りれば命はない。また、『MGS3』ではHALO降下時に使用された。 フラッシュライトMG光源のない暗室通常と同じ明るさにすることができるアイテム地下道使用する必要がある酸素ボンベMG、MG2) 水中においてガスマスクと同じ効果をあらわす。 無限バンダナMG、MG2、MGS、MGS2TK、MGSPWMGS4MGSV: TPPソリッド・スネーク愛用バンダナ布地無限大(∞)のマーク縫い込まれている。ある特定の条件満たしてゲームクリアすることで入手できるスペシャルアイテムで、装備する武器弾数制限がなくなるという効果がある。『MGSPW』以外では使用するプレイ評価影響出てしまう。 『MGS2』タンカー編でスネーク無限バンダナ装備させると、グラフィックバンダナ異様に長くなっている。また、プラント編では使用していることをスネークが話すシーンがある。 『MGS4』ではノーキルでゲームクリアするか、2周目以降、ドレビンズショップで500DP入手可能。 『MGSPW』ではある特定のミッションクリアして設計図入手し開発すれば入手できる装備するサプレッサー耐久力も減らなくなる。 『MGSV: TPP』では、アイテム扱いはないため、『MGS3』同様にステルス迷彩との併用が可能。 発信機MGMGS3) 敵によって仕掛けられ発信機。これを所持したままだと敵のいるフロアでは常時戦闘状態になる。メニュー画面使用する捨てることができる。 『MGS3』では体に埋め込まれており、摘出する必要があるまた、あえて摘出せずにストーリー進めると、特別なムービーを見ることが出来る。 ライター(MG2) どこにでも売っている100円ライタースプレー組み合わせることによって火炎放射器代用となり、ビッグ・ボスを倒すために利用された。 MSX2の『MG2』ではアイテム説明に「JR TOUKAI」と書いてある。 ハングライダー(MG2) ザンジバーランドにあったハングライダー高所から風乗って飛び降りれば長時間滑空することができる。 カセットテープ(MG2、MGSV: GZMGSV: TPP) 『MG2』ではザンジバーランド国歌収録されテープ使用する敵兵その場敬礼し移動しなくなる。何度も使うとテープ伸びて使えなくなる。 『MGSV: GZ』ではキューバ米軍基地内にあるカセットテープ入手後、iDROID使用して聴くことができる。 『MGSV: TPP』では音楽データマップ入手する事になるが、会話テープは主にイベント入手できるiDROID通して聴くタマゴ(MG2) 研究所二つ入手できるタマゴ食用不可一方ヘビボア一種)、もう一方フクロウ温めれば孵化するフクロウ収容所ゲート前で使用すると、敵兵ゲートレーザー解除するヘビは、スネーク装備の中で動き回りレーション食べられてしまう。 ブローチ(MG2) ザンジバーランドロゴかたどったブローチ形状記憶合金でできており、高温時と低温時で別の形の鍵に変化するナターシャ(グスタヴァ)の形見スプレー(MG2、MGS2PL) 『MG2』においてはジメチルエーテルLPガス使った強燃性のラッカースプレーで色はメタリックグレー。火気厳禁と書かれているライター組み合わせることによって火炎放射器代用となり、ビッグ・ボスを倒すために利用された。『MGS2』では冷却スプレー登場した。こちらは、フナムシ退治C4爆弾凍結、敵への目くらまし使用された。 PALキーMGS核弾頭発射スイッチ起動および解除するための安全装置形状記憶合金作られており、常温高温低温それぞれ三種類の鍵に変化するスカーフMGS) スナイパー・ウルフが所持していたハンカチオタコンウルフから受け取ったものを、スネークが彼から受け取った。これを装備すると、ウルフドッグスネーク攻撃してこなくなる(ハンカチウルフ匂い残っているため)。 時限爆弾MGSオセロット拷問屈してない場合回収した装備品中に仕込まれている。カウント240からカウントダウン開始されカウント0まで所持していると爆発するカウント60になるとディープ・スロートグレイ・フォックス)が時限爆弾存在無線スネーク直接教える)。その威力は非常に高く投げ捨て爆発した後の爆風当たっただけでもスネーク即死し体力の高い敵兵をも一撃で倒すことができる(通常のグレネードなら、スネーク爆風はおろか爆心地にいても即死しない)他、PALキー落とした際に探し訪れ排水溝にも、普通のアイテムPALキー混じって無数の時限爆弾落ちているロープMGS通信A棟から通信渡り廊下へとラペリングする際に使用するナイロン繊維織り込まれている。使用する場所は屋上入手場所が1階のため、取り逃がす長い階段を戻る羽目になる。 光ディスクMGS、MGS2PL) 重要なデータ収められディスク『MGS』ではメタルギアREX演習データ『MGS2』プラント編ではアーセナルギアAIG.W.」を破壊するワームクラスター入っている)。ストーリー進行に従って入手できるイベントアイテムだが、装備しても特に効果は無い。 マガジン(MGSTTS、MGS2MGS3MGS4MGSPWMGSV: GZMGSV: TPP使用済み空弾倉。□ボタングレネード同じよう構え離す投げる。壁や地面当たったマガジン音を立てるので、敵の注意を引くことができる。弾を撃ち切って弾倉を空にしてからリロードすると入手『MGS3』以降では飛距離伸び、『MGS4以降では着地点目安表示されるようになった。『MGSPW』ではハンドガンアサルトライフルなど、弾倉用い銃器リロードを行うたびに増える。『MGSV: GZ』と『MGSV: TPP』では所持数が無限になっており、音を立てて敵をおびき寄せるだけでなく、リフレックスモード中に敵兵士の頭にぶつけると気絶させることができる他、監視カメラにぶつけることで破壊ができる。 ドッグタグ(MGSTTS、MGS2敵兵が首から下げている認識票敵兵ホールドアップして脅す入手できる装備品としては何も効果はないが、『MGS2』では一定数以上を集めてクリアすると次周からスペシャルアイテム使えるうになる。『サブスタンス』では、ドッグタグの名前が一新されている。なお、『MGSTTS』のドッグタグ集めても何も起こらない『MGS2』タンカー編の通路音楽聴いている兵士ドッグタグには「Gackt」と記されている(隙だらけ兵士なのです手に入る)他、『MGS2』発売前にドッグタグ書かれる名前を募集するという企画があった。増援兵はドッグタグ持っていない。 無限ウィッグ(MGS2PL) 茶髪カツラ。つむじが無限大(∞)の形になっている雷電専用アイテム効果無限バンダナと同じ。ウィッグ系のアイテム着用する雷電髪の色変わりデモシーンにも反映されるウィッグB(MGS2PL) オレンジ色カツラ着用するとグリップゲージが減らなくなる効果がある。 ウィッグA(MGS2PL) ブルーカツラ着用するとO2ゲージが減らなくなる効果がある。 バッテリーMGS3MGS4MGSPW『MGS3』以降作品登場する電子機器装備品電力源。敵や科学者から新たに奪えばバッテリー寿命長くなる充電にはスネーク生体電流利用している為、スネークスタミナ高ければ高いほど、動き激しければ激しいほど早く蓄電される。 オロシャヒカリダケを食べることによって充電するともできるが、これはそういう設計という訳ではなく、スネークが「光るキノコ食べれば電力回復する」と思い込んでいることによるプラシーボ効果とされている。MGS3無線によると、全電子機器共通して用いバッテリーであるとのことマンティス人形・ソロー人形MGS4BB部隊最後ボスであるスクリーミング・マンティスが持っているものを撃ち落とす手に入れることが出来る、サイコ・マンティスとザ・ソローを象った人形。 L1ボタン押して構え、R1ボタンオーラ発射。そのオーラ体内ナノマシン注入されている相手当てると、マリオネットのように吊り下げられてしまい、コントローラー傾けるとアイテム落としながら振り回され最終的には糸が切れて地面落下し死亡するという呪い魔人形である。マンティス人形は生人のみ、ソロー人形死人のみに使用可。人形構えるとマンティス人形は赤いオーラソロー人形は青いオーラ出ている。マンティス以外のBB部隊月光などには効かないカメラ装備しながらソロー人形構えると写真にしか写らないはずの幽霊を見ることができる。 アナライザーMGSPWMGSV: TPP) 敵のスキル計測する装置開発していくと遠い距離から計測可能になったり、アイテムや1番高いランク能力表示されるまた、Lv5まで開発すると、ミッション持ち込まなくてもポーズメニューから敵兵器詳細なステータスがわかるようになるAI兵器いたって各種部位搭載兵器パーツごとの詳細なダメージ量が見える。 『MGSV: TPP』では双眼鏡開発進める事でアナライザー機能追加されるiPodMGS4Apple携帯音楽プレーヤー装備品ウィンドウiPod選択状態にするとiPod本体表示表示している状態で聴きたい音楽選択してから装備すると、音楽流れる。ただし装備した状態でないと聴けないうえに装備ウィンドウでの操作をしないと音楽聴けない。 ウォークマンMGSPWMGSV: GZMGSV: TPP) 『MGSPW以降登場するソニー携帯音楽プレーヤー。『MGSPW』の舞台である1974年ではまだ開発段階のはずだが、ラモン・ガルベス・メナが完成品所有していた。初期グレードではカセットテープ初代ウォークマンの「TPS-L2」だが、研究開発によって「WM-2」、「WM-EX88」を経て最終的にメモリ保存タイプの「Wシリーズ(NW-W253)」に改良される装着していればモンスターなどの咆哮無効化できる。ダウンロード配信された楽曲聴ける点はMGS4iPod同じだが、MGS4の時とは異なり操作スタートメニューで行うので、装備していない状態(装備品入っている状態)でも音楽聞くことができる。一部ミッション対戦持ち込むことはできない。 『MGSV: GZ』及び『MGSV: TPP』にも登場スネークの右腰に装着されており、iDROID操作することで入手したカセットテープ聴くことが出来る。モデルソニーの「WM-R55」。 フルトン回収システムMGSPWMGSV: TPP『MGS3』にも登場した回収システム対象の腰に装置装着ヘリウム詰まったバルーン展開し上空打ち上げる。この時、たとえ屋内だろうと天井貫通して飛んでいく。通常コンバット・タロンのような大型輸送機のカーゴフックに引っ掛けて回収するのだが、『MGSPW本編ではコスト面での関係でヘリ利用して回収している。開発が進むと使用できる回数増え対象所持しているアイテムを落とすようになる。 『MGSV: TPP』でも登場敵兵士や捕虜だけでなく、羊などの動物ハンビーなどの自動車コンテナ回収することが可能となった。ただし、『MGSPW』とは異なり使用する場所が屋内であったり、天候の悪い場所で行うとフルトン回収失敗する場合がある。また、コンテナの上乗った状態で回収する際は、素早く移動しないキャラクター落下して死亡する開発進めることでワームホール用いて回収できるようになり、これを使用する天井天気影響受けずどこでも回収成功させることができる。コンテナの上乗って回収する際、使用してすぐアクションボタン長押しする事でコンテナ一緒にマップから空中司令室離脱する事ができる。最初期大人敵兵士のみ回収可能だが、開発進める事で車両コンテナ銃座子供回収可能になる弾薬MG、MG2、MGSMGS2MGS3MGS4MGSPWMGSV: GZMGSV: TPP) 銃の弾薬ロケットランチャー使用するロケット弾など。シリーズ通して、敵を倒す、奪う、落ちているものを拾うなどで入手できるそれぞれの武器毎に持てる弾の数は決まっていて、それ以上入手することができない。 『MGSPW』では、今までとは違って最大量まで入手する残りマザーベース移送されるまた、DELIVERYで他のプレイヤー弾薬を送ることができる。 『MGSV: TPP』ではマップ上にいる際iDROIDから弾薬補給要請することができる。 iDROIDMGSV: GZMGSV: TPPMGSVシリーズ登場する情報端末メニュー画面ホログラム空中投影する。 『MGSV: GZ』では支援ヘリ要請マップ表示が行える。マップ表示した状態で指定位置マーキングを行う事もできる。またカセットテープ再生iDROID通して行う。iDROID起動中は時間止まる訳ではない敵兵発見される恐れがある。 『MGSV: TPP』ではMGSV: GZ機能加えミッション受注装備開発が行える。マップ上起動した時と空中司令室起動した時で出来る事に差がある。開発進める事でマップ表示できるマーキングの数が増加する。 [先頭へ戻る]

※この「その他の装備品」の解説は、「メタルギアシリーズの装備一覧」の解説の一部です。
「その他の装備品」を含む「メタルギアシリーズの装備一覧」の記事については、「メタルギアシリーズの装備一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他の装備品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他の装備品」の関連用語

その他の装備品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他の装備品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメタルギアシリーズの装備一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS