アダプタ
アダプタとは、異なる複数の機器に接続する際に用いられる中間装置の総称である。アダプタによって、接続する対象となるものの規格や形状、電圧などの差異が吸収されることによって接続が可能となる。
データ通信のシステムについては、ターミナルアダプタ(TA)や回線アダプタ、チャンネルアダプタなどが用いられる。パソコンについては、拡張ボードを指すことが多い。
ガジェット: | Wake Up on Ring WikiReader |
拡張カード: | AC'97 アダプタ アドオンボード エッジコネクタ イーサネットカード |
アダプター
アダプター(英語:Adapter、Adaptor)は、直訳すれば「適合させるもの」。
- ACアダプター
- 異なる種類のコネクタを接続するための部品。コネクタを参照。
- Adapter パターン
- LANアダプター - ネットワークカードのこと
- PLCアダプター
- アーリーアダプター
- アダプタータンパク質
- マウントアダプター
アダプタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 16:02 UTC 版)
異なる種類のコネクタを互いに接続するための、各種のアダプタ(変換コネクタとも呼ぶ)がある。加えてケーブルの方向を変更する為にL字型になったものや、配線を分岐するためのコネクタや空端子につける終端型のタイプもある。
※この「アダプタ」の解説は、「コネクタ」の解説の一部です。
「アダプタ」を含む「コネクタ」の記事については、「コネクタ」の概要を参照ください。
「アダプタ」の例文・使い方・用例・文例
アダプタと同じ種類の言葉
- アダプタのページへのリンク