WikiReader
別名:BWR-01
WikiReaderとは、BLUEDOT株式会社が発売する、「フリー百科事典ウィキペディア」(Wikipedia)を収録したポータブル電子辞書(辞典)の製品名である。
WikiReaderは、Openmoko社がウィキメディア財団の協力を得て開発した商品の日本語版である。英語版が米国で販売されている。WikiReader日本語版では、Wikipediaの日本語版、英語版、中国語版の、合計約400万の見出し語が収録されており、各言語で横断的に調べることができる。主な機能として、記事本文中のハイパーリンク、過去の検索履歴、ペアレンタルロック、ランダム表示機能などがある。ディスプレイは3.6インチのタッチスクリーンで、モノクロ表示である。発売時点で、表や画像などの表示には対応していない。

WikiReaderはWikipediaのデータをあらかじめ本体に収録しているため、インターネットに接続できない環境でもWikipediaで検索できるという利点がある。収録データは、特設Webサイトを通じて年4回以上、アップデートされたデータが配信される予定となっている。更新にはPCでダウンロードとした更新データを付属のmicroSDHCカードに保存してWikiReaderに転送するという手順が必要となる。
参照リンク
WikiReader特設サイト
WikiReader
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 21:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() ソフトウェアキーボードを表示しているWikiReader | |
製造元 | Openmoko |
---|---|
種別 | リーダー |
OS |
無し(組み込みデバイス) Forthインタプリタ内蔵 |
CPU |
Epson S1C33 E07 マイクロコントローラ |
ストレージ | マイクロSD |
ディスプレイ | モノクロームタッチスクリーン |
入力機器 | タッチインターフェース |
電源 | 単四乾電池2本 |
サイズ |
100 x 100 x 20 mm (3.9 x 3.9 x 0.8 inches) |
重量 | 120グラム (4.2 oz) |
ウェブサイト |
www |
WikiReaderは、ウィキペディアのオフラインでテキストのみの版をモバイル機器に配布するという企画である[1]。当企画はOpenMokoによって起こされ、そのソースコードも公開された[2]。
2009年10月、当企画はウィキペディア用のオフライン携帯リーダーを発表した[1]。99ドルで発売され、年29ドルで更新された記事を、配達されたマイクロSDカードでアップデートするシステムである。このアップデートはWikiReaderのウェブサイトから無料でダウンロードできる[3]。ウィキペディア自身と違ってペアレンタルコントロール機能がある[3]。
この機器はForthで書かれたプログラムも動かせ、簡単な電卓プログラムがついている[4]。
仕様
- ディスプレイ: モノクロ液晶ディスプレイ(LCD)、解像度240 x 208[5]
- インターフェイス: オンスクリーンキーボード付き静電容量タッチスクリーン、ハードウェアボタン4つ[6]
- CPU: Epson S1C33 E07 マイクロコントローラ、内蔵メモリ8KB+2KB
- ファームウェア: 64 KB フラッシュメモリ[5]
- メモリ: 32MB SDRAM[5]
- ストレージ: リムーバブルマイクロSDカード(SDとSDHC対応、容量は512MB、2GB、4GB、8GB、16GB対応)[5]
- 対応ファイルフォーマット: MediaWikiのXMLエクスポートフォーマットの変換に対応[7]
- 寸法: 100 x 100 x 20 mm (3.9 x 3.9 x 0.8 inches)[5]
- 重量: 120グラム (4.2 oz)[5]
- 言語: 英語など
- 保証: 90日
- 電源: 単四乾電池2本[5]
- バッテリー容量: 90時間[8]、製造元によると1年分の通常使用に相当[3][9]
制限
- テキストのみ表示: WikiReaderは完全にテキストのみ表示の端末であり、したがってウィキペディア上の画像は保存も表示もしない。
- 表: ウィキペディア上の表の中にあるテキストは表示しない。
- HTMLの特殊文字: ウィキペディア記事のテキストでHTML特殊文字が使われてもWikiReaderでは取り除かれて表示される。
- 数式: WikiReaderのオリジナルバージョンではLaTeX使用の公式(数学記号の表参照)を表示できなかったが、ファームウェアのアップデートで表示可能になった。
- 削除された情報について: WikiReaderはウィキペディア記事から削除された情報の差分を見ることができない。画像、表、数式やプレーンテキストに厳密にエンコードされなかった他の情報はWikiReaderでは表示されない。
- 検索: WikiReaderの検索機能について、全文検索に対応しておらず、ウィキペディア記事名検索しかできない。ただし、各記事名の最初の文字から始めるインクリメンタルサーチには対応している。検索用語は正確に入力しなければならず、ワイルドカード検索はできない。
関連項目
- Humane Informatics (Humane Reader)
脚注
- ^ a b Möller, Erik (2009年10月13日). “OpenMoko Launches WikiReader”. Wikimedia Foundation. 2011年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月11日閲覧。
- ^ Hall, Christopher (2009年10月15日). “WikiReader source uploaded to github”. Openmoko. 2011年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月11日閲覧。
- ^ a b c Engst, Adam C. (2009年10月15日). “WikiReader Puts Wikipedia in Your Pocket”. TidBITS. オリジナルの2011年12月11日時点におけるアーカイブ。 2011年12月11日閲覧。
- ^ Hall, Christopher (2010年10月15日). “Software Information”. GitHub. 2012年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月16日閲覧。
- ^ a b c d e f g Hall, Christopher (2010年10月15日). “The WikiReader contains the following major hardware components”. GitHub. 2011年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月11日閲覧。
- ^ Gibbs, Mark (2010年6月18日). “Wikipedia in your pocket”. Network World. オリジナルの2011年12月11日時点におけるアーカイブ。 2011年12月11日閲覧。
- ^ http://lists.openmoko.org/pipermail/community/2009-October/056799.html
- ^ Segot, Christopher (2009年10月21日). “Openmoko WikiReader: Portable Wikipedia in Your Pocket”. OLPC News. オリジナルの2012年1月16日時点におけるアーカイブ。 2012年1月16日閲覧。
- ^ “Features”. Openmoko. 2012年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月16日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト(英語)
- WikiReader source code(英語)
- Offline Wikipedia Reader(英語) - at Openmoko
WikiReader
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 09:14 UTC 版)
「OpenMoko」の記事における「WikiReader」の解説
WikiReaderはウィキペディアの記事をオフライン閲覧するためのリーダーである。
※この「WikiReader」の解説は、「OpenMoko」の解説の一部です。
「WikiReader」を含む「OpenMoko」の記事については、「OpenMoko」の概要を参照ください。
- WikiReaderのページへのリンク