アストゥリアス皇太子賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > アストゥリアス皇太子賞の意味・解説 

アストゥリアス王女賞

(アストゥリアス皇太子賞 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 00:43 UTC 版)

アストゥリアス王女賞
スペイン
主催 アストゥリアス王女レオノール、 アストゥリアス王女財団
旧称 アストゥリアス皇太子賞 (1981–2014)
報酬 €50,000、賞状、彫像、ピンバッジ
初回 1981
公式サイト www.fpa.es/en/princess-of-asturias-awards/

アストゥリアス王女賞[1](アストゥリアスおうじょしょう、スペイン語ːPremios Princesa de Asturias, あるいはアストゥリアス語ːPremios Princesa d'Asturies)は、アストゥリアス公(スペイン王女)が主宰するスペインの賞。

概要

1980年、アストゥリアス王太子財団(Fundación Príncipe de Asturias)により創設。授賞式はアストゥリアス州オビエドで開催され、受賞者には、ジョアン・ミロによる彫像と、賞金5万ユーロが授与される。

1981年から2014年までは、アストゥリアス皇太子賞、アストゥリアス王子賞、アストゥリアス王太子賞、アストゥリアス公賞(スペイン語: Premios Príncipe de Asturias)などと呼ばれていたが、2014年以降は、フェリペ6世の即位に伴い、アストゥリアス公を継承したレオノール王女にちなんで、アストゥリアス王女財団(Fundación Princesa de Asturias)と改称した[1]

現在あるのは、以下の各部門。

  • コミュニケーションおよびヒューマニズム部門(Premio Príncipe de Asturias de Comunicación y Humanidades)
  • 社会科学部門(Premio Príncipe de Asturias de Ciencias Sociales)
  • 芸術部門(Premio Príncipe de Asturias de las Artes)
  • 文学部門(Premio Príncipe de Asturias de las Letras)
  • 学術・技術研究部門(Premio Príncipe de Asturias de Investigación Científica y Técnica)
  • 国際協力部門(Premio Príncipe de Asturias de Cooperación Internacional)
  • 平和部門(Premio Príncipe de Asturias de la Concordia)
  • スポーツ部門(Premio Príncipe de Asturias de los Deportes)

歴代受賞者

コミュニケーションおよびヒューマニズム部門

社会科学部門

  • 1981 - ロマン・ペルピニャ・グラウ Román Perpiñá Grau(スペイン)
  • 1982 - アントニオ・ドミンゲス・オルティス Antonio Domínguez Ortiz(スペイン)
  • 1983 - フリオ・カロ・バローハ (スペイン)
  • 1984 - エドワルド・ガルシア・デ・エンテリーア Eduardo García de Enterría(スペイン)
  • 1985 - ラモン・カランデ Ramón Carande(スペイン)
  • 1986 - ホセ・ルイス・ピニジョス José Luis Pinillos(スペイン)
  • 1987 - ホアン・リンス(スペイン)
  • 1988 -
  • 1989 - エンリケ・フエンテス・キンタナ Enrique Fuentes Quintana(スペイン)
  • 1990 - ロドリゴ・ウリア・ゴンサレス Rodrigo Uría González(スペイン)
  • 1991 - ミゲル・アルトラ・ガジェゴ Miguel Artola Gallego(スペイン)
  • 1992 - フアン・ベラルデ・フエルテス Juan Velarde Fuertes(スペイン)
  • 1993 - シルビオ・サバラ Silvio Zavala(メキシコ)
  • 1994 - アウレリオ・メネンデス Aurelio Menéndez(スペイン)
  • 1995 -
    • ジョアキン・ヴェリッシモ・セラン Joaquim Veríssimo Serrão(ポルトガル)
    • ミケル・バトリョリ Miquel Batllori(スペイン)
  • 1996 - ジョン・エリオット John Elliott(イギリス)
  • 1997 - マルティン・デ・リケル Martín de Riquer(スペイン)
  • 1998 -
  • 1999 - レイモンド・カー Raymond Carr(イギリス)
  • 2000 - カルロ・マリア・マルティーニ Carlo Maria Martini(イタリア)
  • 2001 -
    • メキシコ大学院
    • フアン・イグレシアス・サントス Juan Iglesias Santos(スペイン)
  • 2002 - アンソニー・ギデンズ(イギリス)
  • 2003 - ユルゲン・ハーバーマス(ドイツ)
  • 2004 - ポール・クルーグマン(イギリス)
  • 2005 - ジョヴァンニ・サルトーリ(イタリア)
  • 2006 - メアリー・ロビンソン(アイルランド)
  • 2007 - ラルフ・ダーレンドルフ(ドイツ)
  • 2008 - ツヴェタン・トドロフ(ブルガリア)
  • 2009 - デイビッド・アッテンボロー(イギリス)
  • 2010 - 兵馬俑に関する考古学研究チーム(中国)
  • 2011 - ハワード・ガードナー Howard Gardner(アメリカ)
  • 2012 - マーサ・ヌスバウム(アメリカ)
  • 2013 - サスキア・サッセン(アルゼンチン)
  • 2014 - ジョセフ・ペレ Joseph Pérez(フランス)
  • 2015 - エステル・デュフロ(フランス)
  • 2016 - メアリー・ビアード(イギリス)
  • 2017 - カレン・アームストロング Karen Armstrong(イギリス)
  • 2018 - マイケル・サンデル(アメリカ)
  • 2019 - アレハンドロ・ポルテス Alejandro Portes(アメリカ)
  • 2020 - ダニ・ロドリック(トルコ)
  • 2021 - アマルティア・セン(アメリカ)
  • 2022 - エドワルド・マトス・モクテスマ Eduardo Matos Moctezuma(メキシコ)
  • 2023 - エレーヌ・カレール・ダンコース(フランス)
  • 2024 - マイケル・イグナティエフ(カナダ)
  • 2025 - Douglas Massey(アメリカ)

芸術部門

文学部門

学術・技術研究部門

国際協力部門

平和部門

スポーツ部門

脚注

外部リンク


「アストゥリアス皇太子賞」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アストゥリアス皇太子賞」の関連用語

アストゥリアス皇太子賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アストゥリアス皇太子賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアストゥリアス王女賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS