ジョージ・スタイナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 評論家 > 評論家 > 文芸評論家 > ジョージ・スタイナーの意味・解説 

スタイナー【George Steiner】


ジョージ・スタイナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 03:15 UTC 版)

晩年の講演(2013年撮影)

フランシス・ジョージ・スタイナー (Francis George Steiner、1929年4月23日 - 2020年2月3日)は、フランスアメリカ合衆国の作家で哲学者文芸批評家。各国の大学で比較文学講座の教授を務めた。

略歴

1929年、オーストリア系ユダヤ人としてフランスパリで生まれた。ドイツ語フランス語英語を話す環境に育った。

幼少期の1940年に、ナチスがフランスに進撃したため、一家でユダヤ人迫害によりアメリカ合衆国ニューヨークに亡命、同年にアメリカ合衆国の市民権を取得。ニューヨークのフレンチ・リセで教育を受け、ギリシア語ラテン語に通じている。

1948年、シカゴ大学を卒業。ハーバード大学で修士を取得した。1955年、オックスフォード大学で博士号を取得。1955年にザラ(Zara Steiner, 1928 – 2020、近現代史家)と結婚。1958年にデビッド(David Steiner、教育政策研究者)、1960年にデボラ(Deborah Steiner、作家、コロンビア大学教授)が生まれた。

1952年から56年まで「エコノミスト」誌の編集に関った。1956年からプリンストン高等学術研究所員となる。 1959年から60年にかけ、プリンストン大学教員。1961年、ケンブリッジ大学チャーチル・カレッジの研究員(フェロー)、1969年、特別研究員(エクストローディナリー・フェロー)となる。

1974年から94年、スイス・ジュネーヴ大学教授(英文学、比較文学講座)。1994-95年、オクスフォード大学客員教授、2001-02年、ハーヴァード大学ノートン詩学講座教授を務めた。2001年にアストゥリアス皇太子賞コミュニケーションおよびヒューマニズム部門を受賞。

その他、グッゲンハイム・フェローシップ(1971)、レジオンドヌール勲章シュヴァリエ(1984)、フランス今日賞(1998)芸術文化勲章コマンドゥール(2001)などを受章[1]している。

日本との関わり

1974年4月に、慶應義塾大学久保田万太郎基金の招きにより来日[2]。講演、および加藤周一高橋康也山口昌男江藤淳を相手に、論争も交え討議を行った。

講演録・対談・スタイナー論などを収録した『文学と人間の言語 日本におけるG.スタイナー』(慶應義塾三田文学ライブラリー(現:慶応義塾大学出版会)、1974年)を出版した。編集代表は池田彌三郎(実質は安東伸介[3]由良君美が担当)

著作(日本語訳)

脚注

  1. ^ Phillips, Adam (2001年3月11日). “Observer review: Grammars of Creation by George Steiner” (英語). The Observer. ISSN 0029-7712. https://www.theguardian.com/theobserver/2001/mar/11/society 2019年2月13日閲覧。 
  2. ^ 当時助手だった髙宮利行の回想「義塾を訪れた外国人 ジョージ・スタイナー」がある。
  3. ^ 安東・由良の対談「ジョージ・スタイナー氏とともに」にも詳しい。『ミメーシスの詩学 安東伸介著述集』(慶應義塾大学出版会、2013年)に収録
  4. ^ ただし非常に誤訳・誤表記が多く、早くから絶版となった。
  5. ^ 1966年にエドマンド・ウィルソンから引き継ぎ、約150編を執筆した。

ジョージ・スタイナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 06:32 UTC 版)

女王の身代金」の記事における「ジョージ・スタイナー」の解説

年商50ドルのカリブオイル社会長。のような金髪長身だが、下腹せりだしてきている。

※この「ジョージ・スタイナー」の解説は、「女王の身代金」の解説の一部です。
「ジョージ・スタイナー」を含む「女王の身代金」の記事については、「女王の身代金」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジョージ・スタイナー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ・スタイナー」の関連用語

ジョージ・スタイナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ・スタイナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・スタイナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの女王の身代金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS