ロベルト・マッタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロベルト・マッタの意味・解説 

ロベルト・マッタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 05:18 UTC 版)

マッタ(1960年)

ロベルト・アントニオ・セバスチャン・マッタ・エチャウレン西: Roberto Antonio Sebastián Matta Echaurren1911年11月11日 - 2002年11月23日)は、チリ出身の画家。ロベルト・マッタとか、単にマッタと表記されることも多い。

略歴

サンティアゴに生まれたが、家系的にはバスクスペインフランスの血を受け継いでいる[1]建築家を目指してサンティアゴの学校に通っていたが、のちにその仕事に幻滅し、1933年パリに旅立った。そこでルネ・マグリットサルバドール・ダリアンドレ・ブルトンル・コルビュジエなどと出会い、特にブルトンの薦めもあってシュルレアリスムのメンバーに加わり、創作を行うようになった。

1938年ごろからはアメリカ合衆国に移り住み、多くの油絵などを残した。その時期の作品としては「心理学的形態」(1938年)、「夜の侵入」(1941年)などが知られている。第二次世界大戦中もアメリカで過したが、1948年にはフランスに移った。

1995年、高松宮殿下記念世界文化賞を受賞。

2002年11月23日イタリアチヴィタヴェッキアで死去。

なお、アーティストのゴードン・マッタ=クラークと、音楽家のラムンチョ・マッタは、共にロベルト・マッタの子に当たる。

主要な作品

Ojo con los desarrolladores
  • 無題(パサヤ)(1935年
  • 心理学的形態(1938年、同名の作品が複数ある)
  • ダークライト(1940年
  • 夜の侵略(1941年
  • 地獄の季節(1978年
  • ホメロス IV『拠点』(1983年
  • ルゥ・デュ・フゥ(1991年

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロベルト・マッタ」の関連用語

ロベルト・マッタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロベルト・マッタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロベルト・マッタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS