リー・ミラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リー・ミラーの意味・解説 

リー・ミラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 07:27 UTC 版)

リー・ミラー
1943年
本名 Elizabeth Miller
国籍 アメリカ合衆国
出身地 ニューヨーク州ポキプシー
生年月日 1907年4月23日
没年月日 (1977-07-21) 1977年7月21日(70歳没)
テンプレートを表示

リー・ミラー(Lee Miller、Elizabeth Miller、1907年4月23日 - 1977年7月21日)は、アメリカ合衆国写真家ポートレイトファッション写真報道写真(とりわけ第二次世界大戦のヨーロッパ戦線(特にイギリスやドイツ)における戦争写真)の分野で主として活躍。「マーガレット・バーク=ホワイトドロシア・ラングと並んで20世紀を代表する女流写真家のひとり」とされることもある[1]

略歴など

  • ニューヨーク州ポキプシー生まれ。
  • 18歳でパリにわたり照明、衣装、舞台美術を学んだのち1926年に帰国。
  • エドワード・スタイケン、ニコラス・マレイ、アーノルド・ゲンスらのモデルとして活躍。
  • 1929年に再度ヨーロッパへわたり、フィレンツェローマを経てパリに落ち着く。リー・ミラーが押しかけ、マン・レイの弟子かつ愛人となる。
  • 1930年、モンパルナスにスタジオを開設し、シャネルなどのファッションデザイナーの仕事を行った。また、ジョージ・ホイニンゲン=ヒューンの助手もした。
  • 1932年、マン・レイと別れ、ニューヨークに戻り、スタジオ設立(なお、マン・レイの次の恋人は、ダンサーのアディ・フィドラン)。
  • 1934年、エジプト人実業アジズ・エルイ・ベイと結婚、カイロへ。
  • 1937年、画家、美術品蒐集家、美術評論家のローランド・ペンローズ(Roland Penrose、ロジャー・ペンローズの叔父)と出会う。
  • 1939年、エルイ・ベイと実質的に離別し、イギリスへ(ローランド・ペンローズとの交際)。
  • 1940年、イギリス版『ヴォーグ』にて活躍。主としてポートレートとファッション写真。
  • 1941年、写真集『灰色の栄光 戦火のイギリス写真集』に22点の作品が掲載。
  • 1942年、従軍記者となりイギリスやドイツの戦争の写真・収容所の写真を撮影する。『ライフ』のカメラマン、デヴィッド・E・シャーマン(David E. Sherman)と多くの取材を行う。
  • 1945年、写真集『海軍婦人部隊』刊行。
  • 1947年、エルイ・ベイと正式に離婚し、すでに交際していたローランド・ペンローズと結婚、9月に出産(名前はアントニー)。
  • 1950年代にはヴォーグから離れた。
  • 1953年、展覧会「頭部の驚異と戦慄」(Wonder and Horror of the Human Head)をローランド・ペンローズと企画(ロンドン・現代美術研究所)。
  • 1977年、イギリスのチディングリ(Chiddingly)で、ガンにより死す

その写真作品の中には美術家の写真も多く、リー・ミラーの交友の幅広さを物語る。

存命中には、大きな展覧会の開催も、作品をまとめた写真集の出版もなかった。

美貌の女性であり、(男女関係も含めて)活発・奔放な生活を送った。

マン・レイの「天文台の時ー恋人たち」(1934年など、巨大な唇が空に浮かぶ作品)の唇はリー・ミラーの唇をモデルにしている(下記文献「リー・ミラー 自分を愛したヴィーナス」参照)。

日本における展覧会

  • 「リー・ミラーの写真」展 20世紀に何を見たか(横浜美術館、1991年1月26日(土)~2月25日(月)、96点出品)
    • 三つ折のパンフレットあり(写真図版12点、出品リスト(全96点))

脚注

  1. ^ 「リー・ミラー写真集 いのちのポートレイト」そで部分の紹介文。

参考文献

  • 「リー・ミラー 自分を愛したヴィーナス」(アントニー・ペンローズ、Antony Penrose、松本淳・訳、パルコ出版局、1989年)
  • リー・ミラー写真集 いのちのポートレイト(リチャード・カルヴォコレッシ(Richard Carvocoressi)、高田ゆみ子・訳、岩波書店、2003年、原著はThames & Hudson刊(2002年))
    • 目次
      • ひるみなき視線
      • ポートレイト(シュルレアリスト時代、英国での戦争体験、ヨーロッパ大陸での戦争、戦後:芸術家と作家たち、ピカソとその他友人たち)
      • 人名索引・参考文献
  • Photographers A-Z, Hans-Michael Koetzle, Taschen, 2011, 978-3-865-1109-4(271ページ):なお、この文献では、没日が「7月27日」となっている。

「リー・ミラー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リー・ミラー」の関連用語

リー・ミラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リー・ミラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリー・ミラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS