ジャック=アンドレ・ボワファール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/02 04:20 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2012年12月)
|
![]() |
この記事に雑多な内容を羅列した節があります。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2012年12月)
|
ジャック=アンドレ・ボワファール(Jacques-André Boiffard、1902年-1961年)は、フランスのシュルレアリスム系統の写真家。「ジャック=アンドレ・ボワッファール」と表記されることもある。
パリ郊外のエベルノンに生まれる。
当初医学を学んでいたが、アンドレ・ブルトンに出会い、シュルレアリスム運動に向かう。『シュルレアリスム宣言』にも署名。
その後、1924年から1920年代末にかけて、マン・レイのアシスタントをする。
シュルレアリスム関係の雑誌やアンドレ・ブルトンの「ナジャ」(1928年刊行)に写真作品が掲載される。映画も製作した。
1930年には、パリにエリ・ロタールと写真スタジオ(スタジオ・ユニ)を設立し、ロタールの写真にも影響を与える。
1930年代後半には写真を離れ、医学の途に戻り、のちに放射線技師となった。
パリに没する。
日本での展覧会および出品作品
- 「写真のエコール・ド・パリ」展(目黒区美術館、三重県立美術館、北海道立近代美術館、河口湖美術館、静岡県立美術館、ひろしま美術館、1991年~1992年)
- 出品作品
- No.33: title unknown、題名不詳、modern print by P. Gassmann, 22.7x18.3
- No.34: title unknown、題名不詳、modern print by P. Gassmann, 28.5x22.0
- No.35: title unknown、題名不詳、modern print by P. Gassmann, 28.7x24.1
- No.36: title unknown (Illustration pour la revue Documents dirigée par Georges Bataille)、題名不詳(ジョルジュ・バタイユ監修の雑誌『ドキュマン』のための写真)、modern print by P. Gassmann, 28.4x21.7
- No.37: title unknown (Illustration pour la revue Documents dirigée par Georges Bataille)、題名不詳(ジョルジュ・バタイユ監修の雑誌『ドキュマン』のための写真)、modern print by P. Gassmann, 28.2x21.9
- No.38: title unknown (Illustration pour la revue Documents dirigée par Georges Bataille)、題名不詳(ジョルジュ・バタイユ監修の雑誌『ドキュマン』のための写真)、modern print by P. Gassmann, 28.3x22.2
- No.39: title unknown (Illustration pour la revue Documents dirigée par Georges Bataille)、題名不詳(ジョルジュ・バタイユ監修の雑誌『ドキュマン』のための写真)、modern print by P. Gassmann, 28.4x27.1
- No.40: Alberto Giacometti、アルベルト・ジャコメッティ、modern print by P. Gassmann, 21.3x28.2
- No.41: title unknown、題名不詳、modern print by P. Gassmann, 21.9x28.2
- No.42: title unknown、題名不詳、modern print by P. Gassmann, 22.7x18.7
- 出品作品
- 横浜美術館コレクション展 第3期(2004年11月24日(水)~2005年3月23日(水))
- 写真展示室「シュルレアリスムと写真 実験的な技法と表現(Surrealism and Photography: Innovative Technique and Expression)」のタイトルのもと7点が出品
- [1]
- [2]
- 出品作品
- 無題、1929(後年のプリント)、ゼラチン・シルバー・プリント
- 無題、1929-30(後年のプリント)、ゼラチン・シルバー・プリント
- 無題、1930(後年のプリント)、ゼラチン・シルバー・プリント
- 無題、1930(後年のプリント)、ゼラチン・シルバー・プリント
- 無題、1930(後年のプリント)、ゼラチン・シルバー・プリント
- 無題、1930頃(後年のプリント)、ゼラチン・シルバー・プリント
- アルベルト・ジャコメッティ、撮影年不詳(後年のプリント)、ゼラチン・シルバー・プリント
- 「シュルレアリスムと写真 痙攣する美」展(東京都写真美術館、2008年)
- 出品作品
- No.52、無題、Sans titre、1926-28年、ゼラチン・シルヴァー・プリント、横浜美術館蔵
- No.53、無題、Sans titre、1928年、ゼラチン・シルヴァー・プリント、横浜美術館蔵
- No.54、無題、Sans titre、1926-28年、ゼラチン・シルヴァー・プリント、横浜美術館蔵
- No.247、無題、Sans titre、1929年、ゼラチン・シルヴァー・プリント、横浜美術館蔵
- No.249、無題、Sans titre、1930年、ゼラチン・シルヴァー・プリント、横浜美術館蔵
- No.250、無題、Sans titre、1930年、ゼラチン・シルヴァー・プリント、横浜美術館蔵
- 出品作品
- 「シュルレアリスム」展(国立新美術館、2011年)
- 出品作品
- No.72、折れ曲がったスポーク、1932-1933年頃、ゼラチン・シルバー・プリント、22.6x18.4cm、Les Rayons brisés, Vers 1932-1933, Épreuve gélatin-argentique
- タイトルの通り、10本の足を伸ばしている自転車タイヤの(?)スポークの10本の足の先がことごとくひん曲がっている
- No.73、無題、1932-1933年頃、フォトグラム、ゼラチン・シルバー・プリント、29.9x23.9cm、Sans titre, Vers 1932-1933, Photogramme, Épreuve gélatin-argentique
- 抽象的なフォトグラム
- No.105、無題、1932-1933年頃、ゼラチン・シルバー・プリント、15.2x19.8cm、Sans titre, Vers 1932-1933, Épreuve gélatin-argentique
- 筒の短いピストルの前半分(引き金も見える)のアップと注射器用(?)のモルヒネ(アルファベットで「Morphine」と書いた文字が見える)のアンプル(バイアルではない)数本
- No.106、無題、1932-1933年頃、ゼラチン・シルバー・プリント、27.0x21.0cm、Sans titre, Vers 1932-1933, Épreuve gélatin-argentique
- 女性の胸より上のヌードの前に、白い紐か細い針金で蜘蛛の巣状のものを配置し、上から光をあてて女性の首から胸の上に蜘蛛の巣のような影を落としている
- No.72、折れ曲がったスポーク、1932-1933年頃、ゼラチン・シルバー・プリント、22.6x18.4cm、Les Rayons brisés, Vers 1932-1933, Épreuve gélatin-argentique
- 出品作品
参考文献
- 上記「写真のエコール・ド・パリ」展および「シュルレアリスム」展の展覧会カタログ
- The Oxford Companion to the Photograph, edited by Robin Lenman, Oxford University Press, 2005
- ジャック=アンドレ・ボワファールのページへのリンク