ビル・ブラントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 写真家 > イギリスの写真家 > ビル・ブラントの意味・解説 

ビル・ブラント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 13:22 UTC 版)

ビル・ブラント(Bill Brandt, 1904年5月3日ハンブルク - 1983年12月20日ロンドン)は、ドイツ出身のイギリス写真家。本名はヘルマン・ヴィルヘルム・ブラント(Hermann Wilhelm Brandt)。

生涯

ハンブルクドイツ人の父とイギリス人の母との間に生まれた。

第一次世界大戦後、結核のためスイスのサナトリウムで療養したのを機にヨーロッパを転々とする。その間、マン・レイのもとで働くこともあった。最終的に1933年にイギリスに居を構え、イギリス国籍を取得。

戦前から活躍した、イギリス最大の生粋のモダニズム系写真家といえる。

1936年の『家庭のイギリス人(The English at Home)』(イギリスの家庭の記録作品集)および1961年の『パースペクテブ・オブ・ヌード(Perspective of Nudes)』(耳などの体の一部分のみを極端にアップして撮影したようなシュルレアリスム的なヌード作品を含む)が有名。

日本においては、その業績に見合った知名度はなく、グループ展においてその作品が取り上げられることはしばしばあるが、大きな回顧展も開催されたことはなく、まとまった日本語文献も存在しない。(1979年に491による、ビル・ブラント写真展「光の影 1930-1970」を熊本、広島、名古屋、仙台、函館、札幌で開催したのが唯一の写真展である)

文献

  • Bill Brandt, Perspective of Nudes, The Bodley Head, 1961
  • 光の影(Shadow of Light)―日本語版ビル・ブラント写真集(桐谷幸治、東京工芸大学短期大学部・出版部、1979年)
  • 倉石信乃解説「ビル・ブラント」『世界の写真家101』(多木浩二・大島洋編、新書館、1997年)、148-149頁
  • 『ビル・ブラント』藤崎学人訳、創元社「ポケットフォト」、2012年

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビル・ブラント」の関連用語

ビル・ブラントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビル・ブラントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビル・ブラント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS