ザ・グーン・ショーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザ・グーン・ショーの意味・解説 

ザ・グーン・ショー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 05:39 UTC 版)

ザ・グーン・ショー
The Goon Show
別名 Crazy People (シリーズ1)
ジャンル コメディ
放送時間 30分
イギリス
言語 英語
ホーム局 BBCホーム・サーヴィス
シンジケート
  • BBCライト・プログラム
  • BBCラジオ4・エクストラ
出演者
アナウンサー
  • ウォレス・グリーンスレイド
  • アンドリュー・ティモシー
  • デニス・ドロワー
製作者 スパイク・ミリガン
録音スタジオ カムデン・シアター(ロンドン)
放送期間 1951年5月28日 (1951-05-28)から1960年1月28日 (1960-1-28)まで
シリーズ数 10
エピソード数 238回、+特番12回 (list of episodes)
音声形式 モノラル
ウェブサイト www.bbc.co.uk/programmes/b0072vdz

ザ・グーン・ショー』(: The Goon Show)は、イギリスBBCホーム・サーヴィス1951年から1960年に放送されていたラジオ・コメディ番組。通称『ザ・グーンズ (The Goons)』。

1951年5月28日から9月20日まで放送された最初のシリーズのみ「クレイジー・ピープル (Crazy People)」というタイトルだったが、その後のシリーズから「ザ・グーン・ショー」というタイトルが付けられた。

スパイク・ミリガンハリー・シーカム英語版ピーター・セラーズマイケル・ベンティン英語版らが出演し、人気を博した。

同じイギリスのラジオ番組で1960年代後半に放送された『ラウンド・ザ・ホーン英語版』と合わせて、第二次世界大戦後のブリティッシュ・ジョークの源流ともなった[1][2]

脚注・出典

  1. ^ 『ENGLISH JOURNAL』2010年8月号(アルク)“Cultural Crossroads”より。
  2. ^ 川端康雄『愛と戦いのイギリス文化史 1951-2010年』(慶應義塾大学出版会、2011年)収録コラム 「『グーン・ショー』-戦後お笑い文化の始まり」

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザ・グーン・ショー」の関連用語

ザ・グーン・ショーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザ・グーン・ショーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・グーン・ショー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS