フランシスコ・ハビエル・サエンス・デ・オイサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランシスコ・ハビエル・サエンス・デ・オイサの意味・解説 

フランシスコ・ハビエル・サエンス・デ・オイサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 03:01 UTC 版)

フランシスコ・ハビエル・サエンス・デ・オイサ
生誕 1918年10月12日
スペイン王国ナバーラ県カセダ英語版
死没 (2000-07-18) 2000年7月18日(81歳没)
スペインマドリード州マドリード
国籍 スペイン
出身校 マドリード建築高等工科学校
(現マドリード工科大学
職業 建築家
受賞 スペイン国民建築賞(1954年)
建築ゴールド・メダル(1989年)
アストゥリアス皇太子賞(1993年)
建築物 トーレ・ブランカス(マドリード)
アランツァス聖堂(オニャティ)

フランシスコ・ハビエル・サエンス・デ・オイサFrancisco Javier Saenz de Oiza, 1918年10月12日2000年7月18日)は、スペインナバーラ県出身の建築家。スペイン建築界のモダニズム運動において影響力のある人物だった[1]

経歴

ナバーラ地方カセダ英語版に生まれ、セビリアの学校に通ってから、マドリードのマドリード建築高等工科学校(現マドリード工科大学)で建築学を学んだ。アメリカ合衆国への研修旅行を経て、1949年にマドリードに戻り、母校のマドリード建築高等工科学校で教えはじめ、後に学科長となった[2]。2000年7月18日、により死去した[1]

スペインでは数多くの賞を受賞している。1954年にはスペイン国民建築賞、1989年には建築ゴールド・メダル、1993年にはアストゥリアス皇太子賞を受賞している[2]。サエンスは20世紀後半のスペイン建築界でもっとも影響力のある人物のひとりであるとされている[3][4]

作品

もっとも注目すべき作品のひとつに、マドリードにある高層マンション・オフィスビルのトーレ・ブランカスが挙げられる。トーレ・ブランカスは高さ71mであり、1964年から1969年に建設された。半円形に突きだしたバルコニーの連続からなる円筒状の外観が特徴である[5]。その他の重要な作品には、バスク州オニャティアランツァス聖堂アンダルシア州セビリアのトーレ・トリアナ、ベルギー・ブリュッセルの在ベルギー・スペイン大使館、ナバーラ州パンプローナナバーラ州立大学グラン・カナリア島ラス・パルマスの大西洋近代美術センター、マドリードBBVAビルなどがある[1][4]

脚注

  1. ^ a b c Francisco Javier Saenz de Oiza: Iconoclastic architect whose buildings reinvigorated the cities of post-Franco Spain”. ガーディアン (2000年8月5日). 2014年2月1日閲覧。
  2. ^ a b Prince of Asturias Awards: Francisco Javier Saenz de Oiza: Biography”. FPA. 2011年12月20日閲覧。
  3. ^ Francisco Javier Saenz de Oiza”. Spain is Culture. 2011年12月21日閲覧。
  4. ^ a b Un arquitecto y un profesor apasionado”. エル・ムンド. 2011年12月21日閲覧。
  5. ^ Torres Blancas”. Mimoa. 2011年12月21日閲覧。

文献

  • Javier Saenz Guerra: Francisco Javier Saenz de Oiza, Ediciones Pronaos, 1996



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランシスコ・ハビエル・サエンス・デ・オイサ」の関連用語

フランシスコ・ハビエル・サエンス・デ・オイサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランシスコ・ハビエル・サエンス・デ・オイサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランシスコ・ハビエル・サエンス・デ・オイサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS