テレサ・ベルガンサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > メゾソプラノ > テレサ・ベルガンサの意味・解説 

テレサ・ベルガンサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 05:14 UTC 版)

テレサ・ベルガンサ

テレサ・ベルガンサ・バルガス(Teresa Berganza Vargas、1933年3月16日 - 2022年5月13日[1][2])は、スペインの著名なメゾソプラノ歌手ロッシーニモーツァルトビゼーオペラの役柄がよく知られる。彼女は、その高度な歌唱技術と知性に富んだ音楽性、そして魅力的な舞台姿で賞賛されている。

生涯

ベルガンサはマドリードに生まれ、同地のマドリード音楽院でピアノと声楽を学び、1954年に歌唱で1等賞を得ている。1955年にマドリードで初めての演奏会を開いた。

ベルガンサは1957年にエクス=アン=プロヴァンス音楽祭で『コジ・ファン・トゥッテ』(モーツァルト)のドラベッラ役を歌ってオペラの初舞台を踏んだ。同年にミラノスカラ座にデビューし、翌年グラインドボーン音楽祭にも登場した。 1959年にはロイヤル・オペラ・ハウスで『セビリアの理髪師』のロジーナ役を歌い、以後これは彼女の代表的な持ち役となった。 1967年にはメトロポリタン歌劇場に出演して『フィガロの結婚』のケルビーノ役を歌った。

ベルガンサは1964年にカーネギー・ホールで歌曲リサイタルのデビューを果たした。彼女の演奏会の主要レパートリーはスペイン・フランス・ドイツ・ロシア歌曲である。彼女はピアニストのフェリックス・ラビーリャと結婚し、多くの演奏会を開くとともに多数のレコード録音を行った。

1991年、ベルガンサは他の6人のスペイン人の歌手とともに「アストゥリアス公賞」の芸術・文学部門で受賞した。

1992年、彼女はセビリア万国博覧会の開会式に参加し、さらにバルセロナオリンピックの開会式でも歌った。 1994年にはスペイン王立芸術アカデミー会員に女性で初めて選出された。

脚注

  1. ^ Muere la mezzosoprano Teresa Berganza” (スペイン語). La Vanguardia (2022年5月13日). 2022年5月13日閲覧。
  2. ^ Muere Teresa Berganza a los 89 años” (スペイン語). ELMUNDO (2022年5月13日). 2022年5月13日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレサ・ベルガンサ」の関連用語

テレサ・ベルガンサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレサ・ベルガンサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテレサ・ベルガンサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS