ローマ字が使われる事例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 02:12 UTC 版)
「日本語の表記体系」の記事における「ローマ字が使われる事例」の解説
詳細は「ローマ字」、「アルファベット」、および「外来語」を参照 アクロニム、イニシャル。例えばNATO(「北大西洋条約機構 North Atlantic Treaty Organisation」のアクロニム)など。 日本国外で通用するように意図した場合。例えば名刺やパスポートの名前など。 会社名、ブランド名、製品名等。日本国内外問わず用いられる。 日本語の文脈中にいきなり外国の単語やフレーズを挿入する場合。日本人向け民生品の宣伝など。 等である。ローマ字で日本語の単語を表記する例はない。あるように見えるのは転写にすぎない。
※この「ローマ字が使われる事例」の解説は、「日本語の表記体系」の解説の一部です。
「ローマ字が使われる事例」を含む「日本語の表記体系」の記事については、「日本語の表記体系」の概要を参照ください。
- ローマ字が使われる事例のページへのリンク