ATSUI
読み方:アツイ
ATSUIとは、Mac OSのQuickDraw APIを拡張し、アプリケーションが、Unicodeでエンコーディングされたテキストを描画できるようにするための描画エンジンのことである。
ATSUIは、QuickDrawの機能拡張版とも言える描画エンジンであるが、Unicodeのテキストの描画機能を提供するだけでなく、それまでQuickDraw GXが担っていたハイエンドなタイポグラフィ制御の多くをサポートしている。
ATSUIは、それまで多言語テキスト描画エンジンとして採用されていたWorldScriptに置き換わる形で登場し、Mac OS 8.5で初めてサポートされた。Mac OS XにおいてもATSUIはサポートされている。Mac OS X v10.5 Leopardからは、高性能な次世代テキスト描画エンジン「Core Text」がATSUIに替わって採用されている。
参照リンク
ATSUI Programming Guide: Introduction to ATSUI Programming Guide - (英文)
オーサリングソフト: | PageMill SpaceBrowser |
グラフィックソフト: | Adobe Photoshop ATSUI AmazeART Aperture GIMP |
Apple Type Services for Unicode Imaging
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/13 00:11 UTC 版)
Apple Type Services for Unicode Imaging (ATSUI) は、Mac OS 8.5で導入され、macOSにも含まれている、UnicodeテキストをレイアウトしてレンダリングするためのAPIである。
Unicodeの採用は、テキストエンコーディング方式により各国語のスクリプトをサポートしていた古いWorldScriptを置き換えるものである。また、Apple Advanced Typography (AAT) 機能により合字やカーニング、日本語などの縦書き、左横書きとアラビア文字などの右横書きとの双方向混在やカシーダといった高度なタイポグラフィを実現した。
技術的にはQuickDraw GXのテキストAPIの流れを汲んでおり、原型はSystem7.5までさかのぼる。
Core Text
macOSにおいて、Mac OS X v10.4まではテキストレイアウトのほとんどをATSUIが担当していたが、Mac OS X v10.5で導入されたより高速で新しいUnicodeテキストレイアウトエンジンであるCore Textによって、MLTEやQuickDrawとの互換性などの一部を除きその役割は置き換えられつつある。
外部リンク
「Apple Type Services for Unicode Imaging」の例文・使い方・用例・文例
- は Apple の A.
- 同社は1977年に史上初の個人用コンピュータ「Apple Ⅱ」を発表した。
- Apple Japan(アップルジャパン)は,ますます多くの子ども向けアプリが市場に登場するだろうと予想している。
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- Bradfordの新人会計士2 名が今年の監査を担当すると連絡がありました。
- こんにちは、Bradfordさん。
- 昨日Bradfordさんが受け取られたデスクランプについてお電話を差し上げています。
- 取り違えてしまって申し訳ありませんが、あのランプは別のお客様に送られるはずのもので、誤ってBradfordさんに配送されました。
- Bradfordさんが受け取るはずだった商品は、Anne Keeganさんからの贈り物のご注文でした。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- 着手する; 〔…の〕端緒を開く 〔for〕.
- 紺 《Oxford 大学およびその選手の色標》.
- 〔音楽会などへの〕優待券, 招待券 〔to, for〕.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- [for a] holiday to [in] France last year. 昨年は休暇をとってフランスへ旅行した.
- (最も奥の), foremost (真っ先の).
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
固有名詞の分類
Mac OS |
Power Macintosh Open Transport Apple Type Services for Unicode Imaging MacTCP Apple Workgroup Server |
アップルコンピュータ |
PowerPC 604 アップルキー Apple Type Services for Unicode Imaging Digital Audio Access Protocol NetBoot |
- Apple_Type_Services_for_Unicode_Imagingのページへのリンク