B*木とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > B*木の意味・解説 

B木

読み方ビーき
【英】B tree

B木とは、データ構造枝分かれした図で表したツリー構造モデルのひとつで、データ分岐枝分かれした」)の先がすべて同一階層属しているような構造モデルのことである。

B木では、除いた全ての節が一定数以下の分岐)をもち、その先分岐した元のよりも少な分岐持っている。B木はBerkeley DBなどのデータベースシステムにおいてデータ構造形式採用されている。

情報処理のほかの用語一覧
アルゴリズム:  エイトクイーン問題      B木  FIFO  バックトラック法  ハッシュ法

B*木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/28 03:57 UTC 版)

B*木: B*-tree)は、B木から派生した木構造の一種で、HFSReiser4 ファイルシステムで使われている。根ノード以外のノードは、B木のように1/2ではなく、2/3まで埋まった状態になる。このため、ノードがいっぱいになったとき即座に分割するのではなく、キーを次のノードと共有する。連続する2つのノードがいっぱいになると、それを3つのノードに分割する。また、常に左端のキーは使わずに残しておく。一般に総称して「B木」と呼ばれることが多く、「B*木」と呼ばれることは滅多にない。




「B*木」の続きの解説一覧

B+木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/28 00:30 UTC 版)

B+木: B+ tree)は、キーを指定することで挿入・検索・削除が効率的に行える木構造の一種である。動的な階層型インデックスであり、各インデックスセグメント(「ブロック」などと呼ばれる。木構造におけるノードに相当)にはキー数の上限と下限がある。B+木はB木とは異なり、全てのレコードは木の最下層(葉ノード)に格納され、内部ノードにはキーのみが格納される。






「B+木」の続きの解説一覧

B木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 03:42 UTC 版)

B木(びーき、:B-tree)は、計算機科学におけるデータ構造、特に木構造の一つ。ブロック単位のランダムアクセスが可能な補助記憶装置ハードディスクドライブなど)上に木構造を実装するのに適した構造として知られる。


  1. ^ Bayer, R.; McCreight, E. (July 1970). “Organization and maintenance of large ordered indices”. Proceedings of the 1970 ACM SIGFIDET (Now SIGMOD) Workshop on Data Description, Access and Control - SIGFIDET '70. Boeing Scientific Research Laboratories. p. 107. doi:10.1145/1734663.1734671. https://infolab.usc.edu/csci585/Spring2010/den_ar/indexing.pdf 
  2. ^ a b 奥村 1991, p. 316
  3. ^ a b c d e 奥村 1991, p. 317


「B木」の続きの解説一覧

B+木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/13 22:59 UTC 版)

Journaled File System」の記事における「B+木」の解説

ディレクトリ参照高速化のためにB+木を使用している。エントリをB+木に移動するまでに、ディレクトリiノード内にディレクトリエントリ8個を格納できるエクステントについてもB+木でインデックス化している。

※この「B+木」の解説は、「Journaled File System」の解説の一部です。
「B+木」を含む「Journaled File System」の記事については、「Journaled File System」の概要を参照ください。


B木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/07 04:15 UTC 版)

探索木」の記事における「B木」の解説

B木は二分探索木をより一般化した、多分岐探索木である。それぞれの子である部分木は、「左のキー < 部分木の親ノードキー < 右のキー」を満たすように配置される。多分岐であるため、全てのキーに値が格納されているとは限らない。そのため、B木は多少容量無駄に消費する。B木の利点は、他の平衡木比べて平衡を保つための処理を行う頻度が低い点である。 ノード長さ可変であるため、B木は大きなデータ読み取るシステム最適である。そのため、データ管理システムによく使われる。 B木の検索時間は O(log n)である。

※この「B木」の解説は、「探索木」の解説の一部です。
「B木」を含む「探索木」の記事については、「探索木」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「B*木」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「B+ 木」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「B*木」の関連用語

B*木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



B*木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリB木の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのB*木 (改訂履歴)、B+木 (改訂履歴)、B木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJournaled File System (改訂履歴)、探索木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS