マッキントッシュ【Charles Rennie Mackintosh】
マッキントッシュ【Macintosh】
マッキントッシュ【macintosh】
マッキントッシュ【McIntosh】
Macintosh
別名:Mac,マック
Macintoshとは、Appleが開発・販売しているPCのブランド名である。1984年に初代機が発表された。「Mac」と通称されることが多い。
Macintoshは、基本的に、独自開発のハードウェアとOS(Mac OS)をセットで提供している。機能やデザインの独創性が高く、業界でも独特の位置に立っている。1998年に登場したiMacのように、社会一般にセンセーションを巻き起こした例も少なくない。

Macintoshの発売以前に登場したPCの多くが、MS-DOSやCP/Mなどのような、もっぱらテキスト表示によって操作を行うCUI(キャラクターユーザーインターフェース)のOSを採用していたのに対して、Macintoshは当初から、アイコンやポインティング動作によって操作を行うGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を実現していた。Macintoshの高度なグラフィック関連機能には、特に定評があり、Adobe SystemsのPhotoshopやPostScriptなどのグラフィック関連ソフトウェア、機能も早くから充実していた。そのため、グラフィックデザインやDTPをはじめとしたクリエイティブな分野においては特に熱心なユーザーが多い。
MacintoshのCPUには、初期にはMotorolaのMC68000系が採用されていた。1994年からは、IBM、Motorola、Appleによって共同開発されたPowerPCが採用され、2006年以降は、Intel製のCPUが採用されている。PowerPCを搭載したMacintoshは「PowerMac」、IntelのCPUを採用したMacintoshは「Intel Mac」などと呼ばれることもある。Macintoshのハードウェアは独自のアーキテクチャを採用しており、Windowsを動作させることは長らくできなかったが、Intel Macと、Boot Campと呼ばれるエミュレータを利用することで、Macintoshのハードウェア上でWindowsを動作させることも可能となっている。
MacintoshのOSは、一般的にMac OSと呼ばれる。バージョン10の「Mac OS X」において、UNIX系OSをカーネルのベースとして採用したため、それまでのバージョンを「クラシックOS」と呼称し、Mac OS Xと区別して扱うことが一般的となっている。2008年8月現在の最新バージョンは、Mac OS X v10.5 Leopardとなっている。
2008年8月現在、発売されているのは、デスクトップパソコンのMac Pro、iMac、Mac mini、ノートパソコンであるMacBook Pro、MacBook、MacBook Airである。
※画像提供 / アップルジャパン株式会社
参照リンク
アップル - Mac - (アップル)
Macintosh: | コントロールパネル LED Cinema Display MacBinary Macintosh Mac OS Mac OS Web共有 MacPPP |
マッキントッシュ
マッキントッシュ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 00:02 UTC 版)
マッキントッシュ(Macintosh、McIntosh、Mackintosh([ˈmækɨnˌtɒʃ])) は、元々はスコットランドの姓であり、以下の製品、人物が知られている。
人物
- ティム・マッキントッシュ (Tim Macintosh) - アメリカの野球選手。
- チャールズ・レニー・マッキントッシュ (Charles Rennie Mackintosh) - スコットランドの建築家、デザイナー。
- チャールズ・マッキントッシュ (Charles Macintosh) - スコットランドの化学者
- サマー・マッキントッシュ (Summer McIntosh) - カナダの競泳選手
- ロバート・レイノルズ・マッキントッシュ(1897年 -1989年) - イギリスの麻酔医。マッキントッシュ型喉頭鏡の発明者。
製品
- マッキントッシュ (リンゴ)(McIntosh) - リンゴの品種の一つ。カナダの農夫ジョン・マッキントッシュ(John McIntosh)によって発見された。日本では1890年(明治23年)カナダから札幌農学校に寄贈され、1892年(明治25年)に「旭」と名付けられた。
- Mac (コンピュータ)(Macintosh、マッキントッシュ) - Appleが製造するパーソナルコンピュータ。上記のリンゴの品種にちなんで名付けられた。
- マッキントッシュ (服飾)(Mackintosh) - スコットランド・グラスゴー発のアウターブランド。1823年以来、上記レインコートなどを発明した技術と伝統を現代に伝え、エルメスやグッチなどからもオーダーを受ける。近年ではゴム引きコートのみならず、キルティングジャケットなども製造・販売している。2007年に八木通商が買収した。
- マッキントッシュ(macintoshまたはmackintosh) - 上記マッキントッシュ社によるレインコートの一種、さらにこれを由来にするイギリスでのレインコートの一般的な総称。また、それに使用される布地(マッキントッシュ・クロス)のこと。織物の裏にゴムを引き、綿布を貼り合わせてある。
企業
- マッキントッシュ・ラボ (McIntosh Labs) - アメリカの高級音響機器の設計及び製造会社。
- ロントリー・マッキントッシュ(w:Rowntree Mackintosh Confectionery) - イギリスの菓子製造会社。1862年創業。ウェハース入りチョコレート「キットカット (Kit Kat)」などが知られた。1988年にネスレが買収。
マッキントッシュ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 05:36 UTC 版)
ダンに念動力と鋼鉄の義手を与えた人物。ユダヤ人として戦争中、ナチス・ドイツの強制収容所に送られ、死にそうになるほどの拷問や飢餓に襲われ、収容所長や将校を呪い殺そうと毎日念じ続けた結果、念動力をマスターする。人間は極限まで追い込まれると、とてつもない力を出せることを知り、戦後は大学の研究室で超能力の研究を行っている。ダンの義手が自分の意思とは別にさまざまな事件を引き起こしたことについて、復讐を止めて敵を赦す心を持つよう助言する。
※この「マッキントッシュ」の解説は、「鉄の旋律」の解説の一部です。
「マッキントッシュ」を含む「鉄の旋律」の記事については、「鉄の旋律」の概要を参照ください。
「マッキントッシュ」の例文・使い方・用例・文例
マッキントッシュと同じ種類の言葉
- マッキントッシュのページへのリンク