弦楽四重奏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音楽 > 四重奏 > 弦楽四重奏の意味・解説 

げんがく‐しじゅうそう〔‐シヂユウソウ〕【弦楽四重奏】

読み方:げんがくしじゅうそう

バイオリン2・ビオラ1・チェロ1からなる四重奏SQstring quartet)。


弦楽四重奏[strings quartet]


弦楽四重奏

作者森瑤子

収載図書彼と彼女
出版社角川書店
刊行年月1987.6
シリーズ名角川文庫


弦楽四重奏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 09:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

弦楽四重奏(げんがくしじゅうそう)は、ヴァイオリン属4本の楽器からなる合奏形態を指す。主に2本のヴァイオリン、1本ずつのヴィオラチェロによって構成される。

沿革

室内楽形態の中で、トリオ・ソナタ(三声ソナタ)の発展形、トリオ・ソナタに存在する通奏低音を用いず、四者が協調して一つの響きを作る性格が強い。68曲の弦楽四重奏曲を作曲したハイドンが「弦楽四重奏の父」と見なされているが、同時代のボッケリーニは90曲以上作曲しており、音楽家としての評価もハイドンに劣るものではなかった。ハイドンは作品33の出版の際に「弦楽四重奏曲」という言葉を初めて積極的に用い、これが定着して「弦楽四重奏」というジャンルが定まることになる。ハイドンに刺激を受けたモーツァルトも引き続き多くの作品を残している。特に代表作「ハイドン・セット」(第14番-19番)は全6曲に2年あまりを費やした力作であった。その後、ベートーヴェンの中期の傑作群(ラズモフスキー弦楽四重奏曲)により、交響曲と並ぶ作曲家の重要ジャンルとして確立されることになる。以後、シューベルトが15の曲を残したのをはじめ、多くの作曲家がこのジャンルに曲を残し、現代に至るまで多くの曲が作られ、愛されている。そのためもあって、世界中で常設で活躍し続ける団体が多数存在する唯一の室内楽形態ともなっている。

クナイゼル弦楽四重奏団

著名な弦楽四重奏団

主要な弦楽四重奏団

古楽系

主として古楽器を用いて演奏する団体。

  • エステルハージ四重奏団
  • オーセンティック四重奏団
  • クイケン四重奏団
  • ザロモン弦楽四重奏団 (Salomon Quartet)1982年-
  • フェステティーチ四重奏団
  • モザイク四重奏団 1985年-

参考文献

  • Finscher, Ludwig (2000) Joseph Haydn und seine Zeit. Laaber, Germany: Laaber.
  • Griesinger, Georg August (1810/1963) Biographical Notes Concerning Joseph Haydn. Leipzig: Breitkopf und Härtel. English translation by Vernon Gotwals, in Haydn: Two Contemporary Portraits. Milwaukee: University of Wisconsin Press.
  • Griffiths, Paul (2001), "String quartet", article in The New Grove Dictionary of Music and Musicians (New York: Grove, 2001).
  • Webster, James, and Georg Feder (2001), "Joseph Haydn", article in The New Grove Dictionary of Music and Musicians (New York: Grove, 2001). Published separately as a book: The New Grove Haydn (New York: Macmillan 2002, ISBN 0-19-516904-2).
  • Wyn Jones, David (2003) "The origins of the quartet. in Robin Stowell, ed., The Cambridge companion to the string quartet. Cambridge University Press. ISBN 0-521-00042-4.

関連文献

  • Francis Vuibert (2009). Répertoire universel du quatuor à cordes, ProQuartet-CEMC. ISBN 978-2-9531544-0-5
  • David Blum (1986). The Art of Quartet Playing: The Guarneri Quartet in Conversation with David Blum, New York: Alfred A. Knopf Inc. ISBN 0-394-53985-0,
  • Arnold Steinhardt (1998).Indivisible by four, Farrar, Straus Giroux. ISBN 0-374-52700-8
  • Edith Eisler (2000). 21st-Century String Quartets, String Letter Publishing. ISBN 1-890490-15-6
  • Paul Griffiths (1983). The String Quartet: A History, New York: Thames and Hudson. ISBN 0-500-01311-X
  • David Rounds (1999), The Four & the One: In Praise of String Quartets, Fort Bragg, CA: Lost Coast Press. ISBN 1-882897-26-9.
  • Robin Stowell, ed (2003) The Cambridge Companion to the String Quartet, Cambridge: Cambridge University Press. ISBN 0-521-00042-4. A general guide to the history of string quartet ensembles, their repertory, and performance.
  • Charles Rosen (1971). The Classical Style: Haydn, Mozart, Beethoven, Faber & Faber. ISBN 0-571-10234-4 (soft covers): ISBN 0-571-09118-0 (hardback).
  • Reginald Barrett-Ayres (1974). Joseph Haydn and the String Quartet, Schirmer Books. ISBN 0-02-870400-2.
  • Hans Keller (1986). The Great HAYDN Quartets - Their Interpretation, J M Dent. ISBN 0-460-86107-7.
  • Robert Winter, ed (1996) The Beethoven Quartet Companion, University of California Press; New Ed edition (21 Mar 1996)

関連項目


「弦楽四重奏」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



弦楽四重奏と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弦楽四重奏」の関連用語

弦楽四重奏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弦楽四重奏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウエディングパークウエディングパーク
© copyright 2025 WeddingPark, Ltd.
ウエディングパークウエディングパーク 結婚用語集
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弦楽四重奏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS