アルバン・ベルク弦楽四重奏団とは? わかりやすく解説

アルバン・ベルク弦楽四重奏団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 05:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アルバン・ベルク弦楽四重奏団
Alban Berg Quartett
出身地  オーストリア ウィーン
ジャンル 弦楽四重奏
活動期間 1970年 - 2008年
レーベル EMI
メンバー ギュンター・ピヒラー (第1ヴァイオリン)
ゲルハルト・シュルツ (第2ヴァイオリン)
イザベル・カリシウス (ヴィオラ)
ヴァレンティン・エルベン (チェロ)
旧メンバー クラウス・メッツル (第2ヴァイオリン)
ハット・バイエルレ (ヴィオラ)
トーマス・カクシュカ (ヴィオラ)

アルバン・ベルク四重奏団(アルバン・ベルクしじゅうそうだん、ドイツ語:Alban Berg Quartett, 英語:Alban Berg Quartet)は、1970年オーストリアで結成された弦楽四重奏団[1]。ウィーンの伝統を守りつつ、演奏会では必ず20世紀の曲も取り上げるポリシーを掲げている。

略歴

1970年、ウィーン国立音楽大学の教授でありウィーン・フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターも数年間務めていたギュンター・ピヒラーが同僚と結成した。名称についてはアルバン・ベルク未亡人ヘレネから許諾を得ている。1971年にウィーンのコンツェルトハウスでデビュー。設立当初、アメリカシンシナティに1年間留学し、当時新ウィーン楽派を得意としていたラサール弦楽四重奏団に師事するなど、ウィーンの伝統に安住せず、現代音楽に積極的に取り組む姿勢を貫いているが、法外な難曲には手は出さない。

精緻なアンサンブルは評価が高く、1980年代には世界を代表するカルテットと認識され、現代の弦楽四重奏団体の規範とさえ評されることもあった。2008年7月をもって解散した。

メンバー

ヴィオラ奏者のカクシュカが2005年7月4日に亡くなったため、その後カクシュカの弟子イザベル・カリシウスが正式なメンバーとして迎えられることとなった。

脚注

  1. ^ ALBAN BERG QUARTETT”. www.warnerclassics.com. 2019年5月2日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルバン・ベルク弦楽四重奏団」の関連用語

アルバン・ベルク弦楽四重奏団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルバン・ベルク弦楽四重奏団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルバン・ベルク弦楽四重奏団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS