中央イタリア方言
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 10:26 UTC 版)
![]() |
中部イタリア方言 | |
---|---|
Dialetti italiani mediani romanesco | |
話される国 |
![]() |
地域 | ラツィオ州、ウンブリア州、マルケ州中部、トスカーナ州最南部、アブルッツォ州のごく一部 |
話者数 | 500万人 |
言語系統 |
インド・ヨーロッパ語族
|
言語コード | |
ISO 639-3 | — |
Linguist List |
ita-cen |
![]() |
中部イタリア方言(イタリア語: Dialetti italiani mediani、romanesco)は、中部イタリアに分布するイタリア語の方言。
概要

イタリア語はトスカーナ地方で話されていたラテン語の方言(トスカーナ方言)に、南部の諸言語(ナポリ語、シチリア語)などの語彙を加えたもので、言わば「標準トスカーナ語」という立場にある。そしてトスカーナ以外の中部イタリアで話されるラテン語の諸方言はトスカーナの言葉と極めて近似しており、相互の意思疎通も容易に可能である。従ってそれらは「イタリア語(標準トスカーナ語)の方言」と考えられる。
呼称
通常、「中部イタリア方言」ないし「中部イタリア諸方言」と呼ばれるが、その一種であるローマ方言(romanesco)がトスカーナ方言と並んで文化的に高い地位を持つ事から、romanescoを中部イタリア諸方言の総称として用いる事もある。
含まれる方言
- 中部マルケ方言
- ウンブリア方言
- 北部ラティウム方言
- 南部ラティウム方言
- ローマ方言
- アブルッツォ北西部方言
- 南部トスカーナ方言
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 中央イタリア方言のページへのリンク