頤とは? わかりやすく解説

おとがい〔おとがひ〕【×頤】

読み方:おとがい

[名・形動

下あご。あご。

減らず口また、減らず口をたたくこと。また、そのさま。

「えらい—なわろぢゃ」〈滑・膝栗毛・七〉


あご【顎/×頤/×腭】

読み方:あご

人など動物口の上下にあり、下のほうが動いて食物をかみ砕いたり声を出したりするのに役立つ器官。あぎ。あぎと。

下あごおとがい。「—がとがった顔」「—ひげ」

釣り針先に逆向きにつけた返しのこと。あぐ。

食事または食事費用。「—付き

「玉を落としたり—を引かれたりして見ねえ勘定迄に商内を仕詰めにゃあいかねえわな」〈洒・部屋三味線

物言いおしゃべり

「『たはごとぬかすとひっぱたくぞ』『えらい—ぢゃな』」〈滑・膝栗毛・五〉

「顎」に似た言葉

読み方:あこ,あご

  1. 目(※「口」か)ノ事ヲ云フ。〔第六類 人身之部・北海道庁
  2. 口。〔第二類 人物風俗
  3. 口。「たんか」とも「あご」とも云ふ。「あご」参照
  4. 口のこと。「たんか」とも「あご」ともいう。

分類 北海道庁


読み方:あご

  1. 食事食料品。又窃盗掏摸仕事悪事をも云ふ。〔関東地方
  2. 覚せい剤注射液。ネオアゴチンを省略したもので転じて覚せい剤を指称する。〔覚〕②食料又は食事のこと。食べるとき「顎」を使うことより。〔不〕

分類 覚/不/犯罪関東地方

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

おとがい

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 04:22 UTC 版)

オトガイ
頸部前面
概要
動脈 下歯槽動脈
神経 オトガイ神経
表記・識別
ラテン語 mentum
MeSH D002680
ドーランド
/エルゼビア
c_27/12232781
TA A01.1.00.011
FMA 46495
解剖学用語

おとがい: chin)は、ヒト下あごまたは下あごの先端をさす語である。オトガイチンとも。

概要

おとがいは皮膚筋肉などからなる分厚い構造体である(#構造)。おとがいには10種近い筋肉が起始・停止している(#筋肉)。形状には大きな個人差があり割れ顎など特徴的なものには俗称がつけられている(#形状)。

おとがいは分野によって異なる名称で呼ばれる場合があり、一般社会では「あご」がおとがいを指すこともある(#呼称と誤用)。

おとがいの機能はいまだ明確でない(#機能)。ヒトの進化においてオトガイは分岐学上の派生的形質のひとつであり、現生人類古生人類から分ける解剖学的な定義のひとつとなっている。

構造

おとがいは オトガイ唇溝 おとがいしんこう: mentolabial sulcus頤唇溝とも)を上方の境界とし[1]、上方は口唇と、後方はと連続する。

おとがいは皮膚筋肉神経血管などからなる分厚い構造体である。

おとがいの骨は下顎骨であり、下顎骨下顎底の正中領域がおとがいに含まれる。この領域にはオトガイ隆起やオトガイ結節が存在し[2]、おとがいの形状に大きな影響を与えている。

おとがいはオトガイ神経に支配される[3]。またオトガイ神経は外側のオトガイ孔を通っている。

機能

おとがいの機能は明確でない。10種近い筋肉が起始・停止している一方で、咬合には関与していない[4]

オトガイは音声に関連する口唇の微妙な動きを可能にする筋群が付着する部位として発達してきた。[独自研究?]

筋肉

オトガイに起始・停止するとして以下が挙げられる[5]

形状

おとがいの形状には大きな個人差があり、また病理的な指標にもなっている。

おとがいが二つに割れているように見えるものは割れ顎と呼ばれ、しばしば尻顎(けつあご)とも蔑称される。

また、おとがいの周囲の皮膚がたるんで顎が二重になったように見えるものは二重顎(にじゅうあご)とも呼ばれ、英語表記の「Double chin」が「デブ」の語源になったという説もあるなど[6]して、一般的には肥満の典型的な様態であるとされるが、二重顎は必ずしも肥満だけが原因ではなく、猫背や姿勢の悪さに起因するおとがい周囲の浮腫[7]、極端な場合突顎の顔貌に発展する事もあるアデノイド顔貌が原因である[8]ともされており、体が痩せている人物でも二重顎となる場合はある。

美人の形容として、「おとがい細く」のような使い方がある。

呼称と誤用

おとがいは下顎骨の先端部をさす[注 1]。おとがいは顎そのものを意味する「jaw(ジョー)」とは区別される。しかしボクシングプロレスなどの格闘技では、攻撃の標的としての顎がしばしば頤と混同される事があり、プロレス技の顎砕き(チンクラッシャー)や、石原裕次郎の『嵐を呼ぶ男』の主題歌歌詞(ボディブローアッパーカットを形容した箇所)にもこうした英語表現がみられる。

脚注

注釈

  1. ^ 漢語の「」(日本語の「」)は、文章語として「」(下あごの先端(おとがい、chin)あるいは両脇(えら、jowl))または(「」(あご全体、jaw(「」に同じ))を指し、転じて現代では専ら「瞼頬」(ほほ、cheak)を指す。なお音符の「𦣞」(あるいは異体の「𦣝」)は、「」の(本字(古字))であり、『説文解字』では下あごの象形文字とされている。また左に縦棒を添えた「」も異体同字。

出典

  1. ^ "口唇は ... 口裂と下顎先端との中間位にあたる頤唇溝を下側の境界として皮膚と連続している。" p.1 より引用。五味. (2020). “赤唇部の加齢変化に関する組織学的研究”. 東京工科大学博士論文. NAID 500001441963.
  2. ^ "下顎底の中央部は前方に突出し(オトガイ隆起 mental protuberance), ... オトガイ隆起のすぐ外側には,左右のオトガイ結節 mental tubercle が少し張り出している。" Drake 2011, p. 814 より引用。
  3. ^ "オトガイ神経 mental nerve は,オトガイ孔から出て多数の小枝に分かれたあと,下唇の皮膚と粘膜およびオトガイの皮膚に分布する" Drake 2011, p. 867 より引用。
  4. ^ "オトガイ部は咬合とは無関係な部位である" p.51 より引用。長坂. (2009). イブニングセミナー・テーマ 顎変形症治療におけるオトガイ形成術の位置付け. 日本顎変形症学会雑誌 Volume 19 Issue 2 Pages 51-59.
  5. ^ "オトガイ部には,唇側面にオトガイ筋,口輪筋,下唇下制筋,口角下制筋,広頚筋,舌側面にオト ガイ舌筋,オトガイ舌骨筋,顎二腹筋前腹,顎舌骨筋が付着している。" p.54 より引用。川村. (2009). Broad soft tissue pedicle genioplasty と 人工材料の応用法について. 日本顎変形症学会雑誌 Volume 19 Issue 2 Pages 51-59.
  6. ^ 「でぶちん」は英語だった!? | <高麗川駅前徒歩1分> 学校では教えてくれない英会話 Nexus English - アメーバブログ
  7. ^ 若い女性に急増の“スマホ二重あご” 解消&予防の顔トレ指南 (1/3) -ダイエットポストセブン
  8. ^ 顎がない「アデノイド顔貌」の治療法!歯科矯正で治る? - 歯医者の選び方

参考文献

  • Drake, Richard (2011). グレイ解剖学 (原著第2版 ed.). エルゼビア・ジャパン. ISBN 978-4860347734 

関連項目


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 04:21 UTC 版)

周易上経三十卦の一覧」の記事における「頤」の解説

頤(い、yí)は六十四卦の第27番目の卦。内卦(下)が震、外卦(上)が艮で構成される通称「山頤」。

※この「頤」の解説は、「周易上経三十卦の一覧」の解説の一部です。
「頤」を含む「周易上経三十卦の一覧」の記事については、「周易上経三十卦の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「頤」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 08:31 UTC 版)

発音(?)

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「頤」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



頤と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「頤」の関連用語

頤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



頤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおとがい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの周易上経三十卦の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS