オトガイ舌筋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 筋肉 > > オトガイ舌筋の意味・解説 

オトガイ舌筋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/17 04:53 UTC 版)

オトガイ舌筋
ラテン名
musculus genioglossus
英名
Genioglossus muscle
動脈
舌動脈
神経
舌下神経

オトガイ舌筋おとがいぜっきん)は人間筋肉の一つ。下顎骨からまで走る。

構造

オトガイ舌筋は、扇形の外舌筋の一つで、舌体の大部分を形作る。下顎骨オトガイ棘より起こり、舌骨および舌背に停止する。舌下神経に支配され、舌を前方および下方に動かす。

臨床的関連

特にレム睡眠中のオトガイ舌筋およびオトガイ舌骨筋の弛緩は閉塞性睡眠時無呼吸を引き起こす。[1]

舌下神経の損傷は、舌を患側に傾かせる。

画像

脚注

  1. ^ Herder et al. (2004) "Risks of general anaesthesia in people with obstructive sleep apnoea" BMJ 329 (7472):955-959

関連項目





オトガイ舌筋と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オトガイ舌筋」の関連用語

オトガイ舌筋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オトガイ舌筋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオトガイ舌筋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS