口蓋帆挙筋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 口蓋帆挙筋の意味・解説 

口蓋帆挙筋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/24 20:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
口蓋帆挙筋
Dissection of the muscles of the palate from behind. (Caption for Levator veli palatini visible at right, second from the top.)
External and middle ear, opened from the front. Right side. (Levator veli palatini visible at bottom right.)
ラテン語 musculus levator veli palatini
英語 Levator veli palatini
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
口蓋腱膜
作用 軟口蓋の上昇
テンプレートを表示

口蓋帆挙筋(こうがいはんきょきん)は口蓋筋の一つで、口蓋帆を上方へ上げる筋肉嚥下の際、収縮し、軟口蓋を上方へ上げることで、食物が鼻咽頭に入るのを防ぐ働きを持つ。咽頭神経叢経由で、迷走神経の支配を受ける。

幅が広く丸みを帯びた筋肉で、後鼻孔の横に位置する。側頭骨錐体尖下面と耳管軟骨の内側板から起こり、上咽頭収縮筋の upper concave margin の上方を通り、口蓋帆で斜め下方と内側に正中まで広がり、反対側の口蓋帆挙筋と交わる。

追加画像

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「口蓋帆挙筋」の関連用語

口蓋帆挙筋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



口蓋帆挙筋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの口蓋帆挙筋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS