主動作筋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 筋肉 > > 主動作筋の意味・解説 

主動作筋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/13 16:15 UTC 版)

主動作筋(しゅどうさきん)とは、筋肉運動の際に主となる筋肉のことである。主動筋(しゅどうきん)、主力筋(しゅりょくきん)、アゴニストagonist)と呼ばれる。

運動方向

上肢帯
  • 屈曲(前方挙上):三角筋(前部)、大胸筋(鎖骨部)
  • 伸展(後方挙上):三角筋(後部)、大円筋広背筋
  • 外転(側方挙上):三角筋(中部)、棘上筋
  • 内転:大胸筋(腹部)、大円筋、広背筋
  • 外旋:棘下筋小円筋
  • 内旋:肩甲下筋、大円筋
  • 水平屈曲(水平内転):外転90°までは外転筋の働き、三角筋(前部)、大胸筋、烏口腕筋、肩甲下筋
  • 水平伸展(水平外転):外転90°までは外転筋の働き、三角筋(中部・後部)、棘下筋、小円筋
肘関節
前腕
  • 伸展:大腿四頭筋、大腿筋膜張筋
  • 屈曲:大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋
  • 外旋:大腿二頭筋
  • 内旋:半膜様筋、半腱様筋
足趾

関連項目






主動作筋と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主動作筋」の関連用語

主動作筋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主動作筋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの主動作筋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS