上腕筋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 09:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2011年10月)
( |
上腕筋 | |
---|---|
ラテン語 | musculus brachialis |
英語 | Brachialis muscle |
グレイの解剖学 | 書籍中の説明(英語) |
上腕骨前面(三角筋粗面下方)内側・外側筋間中隔
|
|
尺骨粗面、肘関節包(尺骨鈎状突起)
|
|
作用 | 肘関節の屈曲 |
上腕筋(じょうわんきん)は人間の上肢の筋肉。上腕骨内側外側前面の下半分から起こり、尺骨粗面に停止する。
支配神経は腕神経叢の外側神経束の枝である筋皮神経であるが、外側部は後神経束由来の橈骨神経である。
作用としては肘関節の屈曲を行う。屈曲時には烏口腕筋、上腕二頭筋などと共に協調して働く。
前腕の回内・回外時に大きく動く橈骨に付着する上腕二頭筋に比して、尺骨につく上腕筋は、回内・回外時にも屈曲力が変わりにくい。[1]
脚注
- ^ 河合良訓、原島広至『肉単』NTS、2020年2月10日、55頁。
参考文献
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
関連項目
外部リンク
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
上腕筋と同じ種類の言葉
- 上腕筋のページへのリンク