長掌筋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 筋肉 > > 長掌筋の意味・解説 

ちょうしょう‐きん〔チヤウシヤウ‐〕【長掌筋】

読み方:ちょうしょうきん

前腕にある屈筋一つ上腕骨の内側上顆(じょうか)(ひじの小指側の突起)から手首まで伸びる細長い筋。筋腹短く長い停止腱手首手掌腱膜(しゅしょうけんまく)に移行する手首屈曲関与するが、欠如して機能的に支障はなく、退化消失していることもある。


長掌筋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 14:50 UTC 版)

長掌筋
Front of right upper extremity.
(図中のPalmaris longus)
Transverse section across distal ends of radius and ulna.
(図中のPalmaris longus)
ラテン語 Musculus palmaris longus
英語 Palmaris longus muscle
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
上腕骨内側上顆
手掌腱膜
正中神経(C7、C8)
作用 手首の屈曲
テンプレートを表示
骨格筋 > 体肢筋 > 上肢の筋 > 前腕筋 > 屈筋群 > 長掌筋

長掌筋(ちょうしょうきん、palmaris longus muscle)は人間上肢筋肉手関節の掌屈、手掌腱膜の緊張を行う。

上腕骨内側上顆、前腕筋膜内面から起こり、橈側手根屈筋の尺側にそって下り、手掌腱膜で停止する。

体表からは、手首を軽く曲げ、母指と小指を対向させると長掌筋の腱を浮かび上がらせ観察する事ができる[1]

尺骨動脈の枝によって栄養される。

人差し指、中指の過度な上下運動で筋肉痛になることがある。

なお、この筋肉は、しばしば欠如することがある(日本人で3〜5%、白人で15〜20%)[1]。長掌筋の働きは橈側手根屈筋などで容易に代行されるため、欠如しても機能的に全く支障をきたさない[1]

欠如していても障害を生じることはないため、靱帯の移植手術に使われることがある。 トミー・ジョン手術では、主に野球選手の断裂した肘関節の内側側副靭帯に本人の長掌筋の腱を移植する[2][3]

長掌筋腱。親指と小指をつけて少し手首を内側に傾けると観察できる。日本人では5%程度欠如している

脚注

参考文献

この記事にはパブリックドメインであるグレイの解剖学第20版(1918年)446ページ本文が含まれています。

関連項目




長掌筋と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長掌筋」の関連用語

長掌筋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長掌筋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長掌筋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS