中間広筋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 筋肉 > 広筋 > 中間広筋の意味・解説 

ちゅうかん‐こうきん〔‐クワウキン〕【中間広筋】

読み方:ちゅうかんこうきん

大腿四頭筋(だいたいしとうきん)の一つで、大腿直筋深層にあり、体表から触れることはできない大腿骨前面から起こり、他の3つの筋と合流して膝蓋骨底につき、膝蓋靭帯(しつがいじんたい)を経て脛骨粗面に終わる。膝関節伸展させる(下腿伸ばす作用がある。


中間広筋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 14:30 UTC 版)

中間広筋
分類
所在分類: 骨格筋
支配神経: 大腿神経
部位
体肢筋
下肢の筋
大腿筋
伸筋群
大腿四頭筋
ラテン名
Musculus vastus intermedius
英名
Vastus intermedius muscle

中間広筋(ちゅうかんこうきん、英語: vastus intermedius muscle)は人間大腿骨を起始とする筋肉膝関節の伸展を行う。

大腿骨の前面の上部から起こり、膝蓋骨の上縁中央から膝蓋靭帯英語版をへて脛骨粗面に停止する。外側広筋内側広筋大腿直筋と一緒に大腿四頭筋を構成している。




中間広筋と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中間広筋」の関連用語

1
大腿四頭筋 デジタル大辞泉
74% |||||

2
膝蓋骨底 デジタル大辞泉
54% |||||


4
32% |||||

5
16% |||||

6
10% |||||

7
10% |||||

8
10% |||||

9
10% |||||

10
8% |||||

中間広筋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中間広筋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中間広筋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS