滑車神経とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 神経 > 神経 > 滑車神経の意味・解説 

かっしゃ‐しんけい〔クワツシヤ‐〕【滑車神経】

読み方:かっしゃしんけい

中脳から出て眼球を下外側回転させる上斜筋分布する運動神経第四脳神経以前上斜筋滑車筋といったことからの名。


滑車神経

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 13:40 UTC 版)

脳神経
第I脳神経 – 嗅神経
第II脳神経 – 視神経
第III脳神経 – 動眼神経
第IV脳神経 – 滑車神経
第V脳神経 – 三叉神経
第VI脳神経 – 外転神経
第VII脳神経 – 顔面神経
第VIII脳神経 – 内耳神経
第IX脳神経 – 舌咽神経
第X脳神経 – 迷走神経
第XI脳神経 – 副神経
第XII脳神経 – 舌下神経

滑車神経(かっしゃしんけい、英語: trochlear nerve)は12対ある脳神経の一つであり、第IV脳神経と呼ばれる。上斜筋の運動を行う。上斜筋はを外方(耳側)や下向きに動かす。

滑車神経の走行

滑車神経の核は中脳下丘の高さで、中脳水道灰白質の腹側に存在する。正中近くにある運動核である。

滑車神経核からでた神経線維は中脳で交差し、下丘の下から脳幹背側を出て、その後中脳の周りを、小脳テント内側縁に沿って前方へ向かう。海綿静脈洞外側壁内では動眼神経の下、三叉神経第1枝(眼神経)の上を走行する。最後は上眼窩裂を通り、眼窩内へ入る。

外部リンク




滑車神経と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滑車神経」の関連用語

滑車神経のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滑車神経のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滑車神経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS