第VI脳神経
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 07:20 UTC 版)
外転神経麻痺は動眼神経と同調して起こることもあるが、動眼神経や滑車神経に比べて走行する距離が長いため、外転神経単独の麻痺は頻度が高い。動眼神経と同様眼球運動に障害が生じる。ただしこの場合、支配筋である外直筋の麻痺により文字通り眼球外転運動に障害が生じ、障害側の眼球は内転位をとることが多い。
※この「第VI脳神経」の解説は、「脳神経」の解説の一部です。
「第VI脳神経」を含む「脳神経」の記事については、「脳神経」の概要を参照ください。
- 第VI脳神経のページへのリンク