上顎神経とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 神経 > 神経 > 上顎神経の意味・解説 

上顎神経

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 13:43 UTC 版)

神経: 上顎神経
Alveolar branches of superior maxillary nerve and pterygopalatine ganglion.
ラテン語 n. maxillaris
英語 Maxillary nerve
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
起始
分岐
MeSH Maxillary+Nerve
テンプレートを表示

上顎神経(じょうがくしんけい)(羅名 n.maxillaris)とは、三叉神経の第2枝で、目の下-頬-上唇-上顎の口腔内の知覚を司る神経である。

上顎神経は、三叉神経節より始まり、蝶形骨大翼の正円孔より脳頭蓋から翼口蓋窩に到達し、そこより枝である眼窩下神経となって下眼窩裂を抜けるものである。

上顎神経の直接の枝は上顎神経硬膜枝、頬骨神経翼口蓋神経眼窩下神経、後上歯槽枝、翼口蓋神経節である。

追加画像

参考文献

関連項目

外部リンク





上顎神経と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上顎神経」の関連用語

上顎神経のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上顎神経のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上顎神経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS