膝神経節とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 神経 > 神経節 > 膝神経節の意味・解説 

しつ‐しんけいせつ【膝神経節】

読み方:しつしんけいせつ

顔面神経構成する感覚神経細胞体集まっている部分顔面神経管途中にある。名称は、ここで顔面神経が膝のように折れ曲がっていることから。


膝神経節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 13:47 UTC 版)

中耳・内耳の構造と運動神経・内耳神経
1.前庭神経
2.蝸牛神経
3.顔面神経
4.膝神経節(顔面神経外膝)
5.鼓索神経
6.蝸牛管
7.半規管
8.つち骨
9.鼓膜
10.耳管

膝神経節(しつしんけいせつ、geniculate ganglion)は頭頸部にある顔面神経神経節。顔面神経管内にあり、顔面神経の神経線維(繊維)がL字型になっており(語源である 'genu' はラテン語で「」の意味)、また顔面神経のうち感覚神経神経細胞体がここに存在する。顔面神経を構成する運動線維、感覚線維、副交感線維がここに集まり、この神経が支配する涙腺顎下腺舌下腺口蓋外耳道、あぶみ骨筋、顎二腹筋後腹、茎突舌骨筋、顔面表情筋に神経線維を送る。

感覚線維および副交感線維は中枢から中間神経を通って膝神経節に達する一方、運動神経は狭義の顔面神経を経由している。副交感線維と感覚線維を含む大錐体神経は膝神経節の後面から分枝する。

膝神経節は他の頭頸部の神経節同様、左右両側の顔面神経に存在している。




膝神経節と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「膝神経節」の関連用語

膝神経節のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



膝神経節のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの膝神経節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS