オトガイ神経とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 神経 > 神経 > オトガイ神経の意味・解説 

オトガイ神経

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/09/18 22:54 UTC 版)

オトガイ神経- しんけい)は三叉神経第三枝である下顎神経の枝である下歯槽神経の主要な枝である。オトガイや下口唇下顎前歯部・小臼歯部の頬粘膜の感覚を提供する。

下顎骨オトガイ孔より現れ、口角下制筋の下部でいくつかの枝に分かれる。一つはオトガイ部の皮膚へと向かう(オトガイ枝)。残りは下口唇の粘膜と皮膚へと向かう(下唇枝)。下唇枝の数は一本のケースから三本のケースまでありえ、2/3が一本である[1]

これらの枝は顔面神経と連絡する

麻酔

オトガイ神経を局所麻酔でブロックすることで、オトガイや下口唇、前歯から第一小臼歯部までの歯や頬粘膜部に麻酔を奏効させることができる(オトガイ孔伝達麻酔・オトガイ孔注射法)[2]。この時、局所麻酔をオトガイ孔周囲の軟組織に浸潤させる。

追加画像

脚注

  1. ^ 内田雄基・重松正仁・山下佳雄・後藤昌昭・埴原恒彦「オトガイ神経下唇枝の解剖学的計測」、『日本口腔インプラント学会誌』第21巻第4号、日本口腔インプラント学会、2008年12月、 pp. 551-555頁、 ISSN 0914-6695
  2. ^ 高北義彦、「2章局所麻酔」、高北義彦・上田裕編 『歯科麻酔臨床マニュアル』 医歯薬出版1992年3月10日、pp. 50-51頁。ISBN 4-263-45127-9 


この項目の一部は、現在パブリックドメインとなっているグレイの解剖学からのものです。そのため、この項目には古い情報が含まれている可能性があります。





オトガイ神経と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オトガイ神経」の関連用語

オトガイ神経のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オトガイ神経のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオトガイ神経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS