茎突舌筋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茎突舌筋の意味・解説 

茎突舌筋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/24 19:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
茎突舌筋
Extrinsic muscles of the tongue. Left side. (Styloglossus visible at center top.)
Coronal section of tongue, showing intrinsic muscles. (Styloglossus labeled at center left.)
ラテン語 musculus styloglossus
英語 Styloglossus
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
舌先端及び側面
作用 舌の収縮と上昇
テンプレートを表示

茎突舌筋(けいとつぜっきん)は舌筋の一つ。側頭骨茎状突起からの三つの筋肉の中で最も短く小さい筋肉である。茎状突起の前面および側面より起こり、先端付近を通り、茎突下顎靱帯から出る。下前方に進み、内頸動脈外頸動脈の間を通り、舌の側面を舌背部の表層近くでわけ、舌骨舌筋の前面で下縦舌筋の繊維と合し、また、斜めに舌骨舌筋と重なり、繊維がX字型になる。

神経支配

迷走神経に支配される口蓋舌筋以外の他のすべての舌筋同様に舌下神経支配である。

動作

舌の側面を上に引くことで、嚥下のために凹を作る。また、舌をひっこめる動きを助ける。

追加画像

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茎突舌筋」の関連用語

茎突舌筋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茎突舌筋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茎突舌筋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS