ライカム坂トラック転覆事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 事件・事故 > 事件・事故 > 交通事故 > ライカム坂トラック転覆事故の意味・解説 

ライカム坂トラック転覆事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 19:21 UTC 版)

ライカム坂トラック転覆事故(ライカムざかトラックてんぷくじこ)とは、1947年2月25日にアメリカ占領下の沖縄北中城村で発生した交通事故

概要

1947年2月25日、北中城村の通称ライカム坂で、2トン半型トラックが左折しようとしたところ、乗客が左に寄ってしまったため横転し、そのまま下敷きとなってしまった。死者26人重傷者17人の大惨事となった。

原因

当時のトラック改造バス

このトラックは建設会社所有のもので、米軍の軍作業員を輸送していた。しかし当時はバスなどの公共交通機関が整備されておらず、軍作業員でない一般人も便乗しており、定員25人のところ倍以上の59人も乗せていたため、その重みでバランスを崩したのが原因であった。

沖縄民警察(後の琉球警察)は、以後定員オーバーの交通違反を徹底的に取り締まるようになった。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライカム坂トラック転覆事故」の関連用語

ライカム坂トラック転覆事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライカム坂トラック転覆事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライカム坂トラック転覆事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS