ライカミング T53とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ライカミング T53の意味・解説 

ライカミング T53

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 02:00 UTC 版)

ライカミング T53
断面図
主要諸元表
種類 ターボシャフト/ターボプロップエンジン
全長 1,209 mm / 47.6 in
※-701: 1,508 mm / 59.4 in
直径 584 mm / 23.0 in
重量 247 kg
※-701: 314 kg
出力
  • -1B: 860 hp (645 kW)
  • -11: 825 hp (615 kW)
  • -17: 1,500 hp (1118 kW)
  • -701: 1,400 hp (1044 kW)
  • -703: 1,800 hp (1342 kW)

ライカミング T53英語: Lycoming T53)は、アメリカ合衆国ライカミング・エンジンズが開発したターボシャフト/ターボプロップエンジンのシリーズ。現在は、ライカミング・エンジンズがハネウェル・エアロスペースに買収されたのに伴い、同社の製品となっている。

本機の開発計画は、1952年より開始され、ユンカース ユモ 004の開発を主導したアンゼルム・フランツ博士によって主導された。1955年には試作機が完成し、1958年には最初の量産機が登場した。その圧縮機は、5段の軸流式圧縮機と1段の遠心式圧縮機によって構成されている。

バリエーション

T-53-L-1/5/9/11
初期に生産されたバージョンで、出力は825 hp (615 kW)ないし1,100 shp (820 kW) である。民間バージョンはT5309, T5311, T5317と称されている。
1962年に登場した最終発達型の-11は海外でもライセンス生産が行なわれ、日本川崎重工業ドイツKHD社、イタリアピアジオ社で生産された。
T-53-L-13
1966年より生産が開始された改良型で、出力は1,400 hp (1044 kW)に強化されている。
民間バージョンはT5313と称されている。また、ターボプロップ型として、-15が派生した。
T-53-L-701
ターボプロップ型の改良型。出力は-15型と同じく1,400 hp (1044 kW)であるが、電子的制御が導入されている。
T-53-L-703
-13をもとにした改良型で、出力は1,800 hp (1342 kW)にさらに強化されている。-13から-703への転換キットも公表されており、UH-1HP ヒューイ-IIの一環としてセールスされている。民間バージョンはT5317Bと称されている。

また姉妹機として、より大型で強力なライカミング T55も開発された。

搭載機種

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライカミング T53」の関連用語

ライカミング T53のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライカミング T53のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライカミング T53 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS