チュルボメカ_マルボレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > エンジン > ターボジェットエンジン > チュルボメカ_マルボレの意味・解説 

チュルボメカ マルボレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 01:57 UTC 版)

マルボレ II

チュルボメカ マルボレTurbomeca Marboré )は、1950年代から70年代にかけてチュルボメカで生産された小型のターボジェットエンジンである。 このエンジンを最も使用したのはフーガ・マジステールとモラン・ソルニエ MS760 "Paris"である。

アメリカ合衆国コンチネンタル・モータースでもJ69としてライセンス生産され、T-37およびテムコ TTに搭載された。

最初に量産されたバージョンはマルボレ IIMarboré II)で最大推力は回転数22,500 rpmにおいて880 lbf (3.9 kN)だった。形式はジェットエンジンとしては最も基本的な、1軸式の遠心式圧縮機ターボジェットである。燃料消費は109 gal/hであり、軍用と民間用のバリエーションがある。いくつかの派生型では1段式の軸流式圧縮機を備え、性能を向上している。搭載機や設置状態に応じて外形寸法が異なる。

本エンジンは、より強力な改良型のマルボレ VI (Marboré VI) シリーズに更新されつつある。推力は1080 lbf (4.8 kN)で燃料消費は119 gal/hであり、燃料消費は9%強とわずかに増えたが、推力は約23%増加している。結果的にVIシリーズはIIシリーズを搭載した航空機において換装されたが、旧式のマルボレ II エンジンはまだ入手可能で実験に使用される。

マルボレの原型にあたるMarboré I は、 のちのIII、IVならびにV同様、番号を割り振られただけで量産されなかった。

このシリーズの重量は140kg(310ポンド)である。

仕様 (Marboré IIC)

出典:[1] 一般的特性

  • 形式: ターボジェット
  • 全長: 61.7 in
  • 直径: 24.9 in
  • 乾燥重量: 358 lb

構成要素

性能


脚注

注記

  1. ^ FAA Type Certificate Data Sheet Retrieved: 2 November 2008

履歴

  • Gunston, Bill. World Encyclopedia of Aero Engines. Cambridge, England. Patrick Stephens Limited, 1989. ISBN 1-85260-163-9

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チュルボメカ_マルボレ」の関連用語

チュルボメカ_マルボレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チュルボメカ_マルボレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチュルボメカ マルボレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS