ミクーリン AM-3
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 14:28 UTC 版)
![]() |
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|

ミクーリン AM-3(RD-3M)はソビエト連邦のアレクサンダー・ミクーリンが開発したターボジェットエンジンである。1952年から使用された。
1948年に強力なジェットエンジンとして開発が開始された。1947年に入手したロールス・ロイスのニーンとダーウェントを参考にしている。1949年半ばに開発が終了し、1950年から生産が始まった。
エンジンはツポレフTu-16とTu-104とM-4に搭載された。2段式の高圧タービンで圧縮機を駆動する。AM-3をスケールダウンしたAM-5(RD-5)が1950年に設計が完了し、1953年から生産された。Yak-25(後にツマンスキー RD-9に換装)とMiG-19の試作機に搭載された。
仕様
- 全長:5380mm
- 直径:1400mm
- 重量:3200kg
- 推力:85.3kN
- 圧縮比:8.2:1
- 最大空気流量:150kg/s
- 単位推力毎の燃料消費:0.932kg/(kN/h)
- タービン入り口温度:1130K
AM-3の派生型
- AM-3, AM-3A
- 初期生産型
- AM-3D
- M-4の派生型で推力 85.6 kN
- AM-3M-200, AM-3M-500, AM-3M-500A
- 推力が 93.1 kNに増強
- WP-8
- 中華人民共和国での AM-3 のコピー、推力91.3 kN で西安 H-6(ツポレフTu-16のライセンス生産機)に搭載された。
AM-5の派生型
- AM-5, AM-5A
- 最初の生産型、推力21.6 kN
- AM-5F
- 推力増強型 26.5 kN (アフターバーナー付)(I-340に搭載)
文献
- Flieger Revue Extra Nr.18, Mikulin und die Baade-Bomber, S.28-39, ISSn 0941/889X
外部リンク
固有名詞の分類
- ミクーリン_AM-3のページへのリンク