ミクージャの岩絵遺跡群
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/01 04:43 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年6月) |

ミクージャの岩絵遺跡群(ミクージャのいわえいせきぐん)はペルーのタクナにある考古学的価値のある岩絵遺跡群である。
タクナ市から北東に22km、車で片道20分。標高およそ1200m。 砂漠に囲まれた美しい砂丘の景観が見られる。
岩絵群はティワナク文明期の、西暦500年頃から1445年頃にかけて描かれたと推定されている。 およそ20km四方の範囲にわたって、岩絵が赤い錆びで描かれている。
絵は人間の狩りやダンス・戦いの様子をはじめ、シカやピューマにキツネ、蛇やトカゲなどの動物や植物、天体などのモチーフが描かれていて、いまだに解明されていないデザインもある。
周辺は動植物が豊富な地域として知られ、固有種の動物、キツネやトカゲにヘビ、ワシなどの鳥や固有種の花々、コショウボクやヒヨドリバナ、サボテンなどを見ることができる。
博物館が併設されており、博物館で入場料を支払い、岩絵遺跡群トレッキングすることができる。エリア内にあるつり橋も有名である。
近郊観光名所
参考文献
- タクナ州政府観光局『Información de Tacna』(i perú)、i perú、2014
外部リンク
- ミクージャの岩絵遺跡群のページへのリンク