ミクージャの岩絵遺跡群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミクージャの岩絵遺跡群の意味・解説 

ミクージャの岩絵遺跡群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/01 04:43 UTC 版)

南米固有のラクダ科の動物が描かれているペトログリフ

ミクージャの岩絵遺跡群(ミクージャのいわえいせきぐん)はペルータクナにある考古学的価値のある岩絵遺跡群である。

タクナ市から北東に22km、車で片道20分。標高およそ1200m。 砂漠に囲まれた美しい砂丘の景観が見られる。

岩絵群はティワナク文明期の、西暦500年頃から1445年頃にかけて描かれたと推定されている。 およそ20km四方の範囲にわたって、岩絵が赤い錆びで描かれている。

絵は人間の狩りやダンス・戦いの様子をはじめ、シカやピューマにキツネ、蛇やトカゲなどの動物や植物、天体などのモチーフが描かれていて、いまだに解明されていないデザインもある。

周辺は動植物が豊富な地域として知られ、固有種の動物、キツネやトカゲにヘビ、ワシなどの鳥や固有種の花々、コショウボクヒヨドリバナサボテンなどを見ることができる。

博物館が併設されており、博物館で入場料を支払い、岩絵遺跡群トレッキングすることができる。エリア内にあるつり橋も有名である。

近郊観光名所

参考文献

  • タクナ州政府観光局『Información de Tacna』(i perú)、i perú、2014

外部リンク

座標: 南緯17度52分17秒 西経70度05分48秒 / 南緯17.8713度 西経70.0966度 / -17.8713; -70.0966




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミクージャの岩絵遺跡群」の関連用語

ミクージャの岩絵遺跡群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミクージャの岩絵遺跡群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミクージャの岩絵遺跡群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS