シティオ・ペアニャス博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シティオ・ペアニャス博物館の意味・解説 

シティオ・ペアニャス博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/11 07:19 UTC 版)

シティオ・ペアニャス博物館(シティオ・ペアニャスはくぶつかん)は、ペルータクナ県ポコジャイ地区にある博物館である。

博物館では、この地区で1981年から1982年にかけ、サン・ホルヘ(San Jorge)刑務所拡張工事の際に発見された、およそ1200年前のタクナにおける人間定住の痕跡である、56基の墓に眠っていたミイラなどが展示されている。

博物館には2つの展示室と墓を見学する木道が博物館の屋外に整備されている。

発掘されたミイラは手足を屈伸させ、布で包まれた状態で、発掘された。トウモロコシ綿、パカエ、ルクマ、コカの葉、キヌアなどの供物がミイラの側で発見された。

墓は深さ80センチメートルから180センチメートルの石組みであり、壁は丸石、蓋は石製か泥と丸石の堆積物で作られ、文化黎明期からインカ時代までの間使用されていた。

博物館内では、タクナに定住した人間の文化的、地理学的発展の経緯を説明している。時代は、先土器時代、西暦1000年~1445年の地域発展期からインカ時代と植民地時代の初めまでさかのぼる。各時代の特徴を残した文化財である、石器、陶器、農作業用具、生地、楽器、谷でとれる食糧、海産物等、8000年前の古代から近年までのタクナの4地方、タラタ郡、ホルヘ・バサドレ郡カンダラベ郡、タクナ郡のスペイン征服前の文化の発展を代表するものを展示している。

墓はほとんどが手つかずの姿で発見されたが、博物館外の木道から当時のまま保存、展示されているところが見学できる。

利用案内

  • 住所:Campiña de Pocollay
  • 電話:052-428505
  • 開館:月~金 09:00-15:30
  • 入館料:大人S2-、子供S0.5-、学生・シニアS1.0

近郊観光名所

参考文献

  • タクナ州政府通商観光局『Tacna Ciudad Heroica』(Región Tacna Promotor del Desarrollo)、2014
  • Dirección desconcentrada de cultura de Tacna『Museo de sitio Peañas』(Ministerio de Cultura)、2014

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シティオ・ペアニャス博物館」の関連用語

シティオ・ペアニャス博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シティオ・ペアニャス博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシティオ・ペアニャス博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS