ミクロ決死隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミクロ決死隊の意味・解説 

ミクロ決死隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 00:05 UTC 版)

ミクロ決死隊
Fantastic Voyage
ジャンル サイエンス・フィクション
監督 Hal Sutherland
声の出演
  • マーヴィン・ミラー英語版
  • Jane Webb
  • Ted Knight
テーマ曲作者
  • Robert Allen
  • Spencer Raymond
作曲 Gordon Zahler
国・地域 アメリカ合衆国
言語 英語
シーズン数 1
話数 17 (各話リスト)
各話の長さ 30分
製作
プロデューサー
  • Lou Scheimer
  • Norm Prescott
製作
配給 Disney–ABC Domestic Television
放送
放送チャンネル ABC
放送期間 1968年9月14日 (1968-09-14) - 1969年1月4日 (1969-1-4)
番組年表
前作 ミクロの決死圏Fantastic Voyage by Isaac Asimov, a novelization of the movie
テンプレートを表示
ミクロ決死隊
ジャンル サイエンス・フィクション
アニメ:ミクロ決死隊
監督 Hal Sutherland
製作
放送局 ABC
放送期間 1968年9月14日 (1968-09-14) - 1969年1月4日 (1969-1-4)
テンプレート - ノート

ミクロ決死隊』(ミクロけっしたい、原題:Fantastic Voyage)は、アメリカSFアニメ番組である。フィルメーション[1]製作。アメリカのABCネットワーク1968年9月14日から1969年1月4日まで放送された、日本ではNHK総合1973年8月から12月まで20分番組として放送された[2]。後に地方局などで再放送された。

概要

ミクロ決死隊とは、新型ミクロナイザーによって生み出され、目に見えぬ小さな体「ミクロサイズ」になり、地球の平和を守るためミクロの世界で戦うチーム[3]である。 彼らがミクロの世界に入った後、12時間のタイムリミットが発生する、時間を使い果たしてしまうと元の大きさに戻ってしまうのである。 本作の設定はコンセプトの一部「潜航艇を小さくする」のみ『ミクロの決死圏』と同じだが、後は全て異なる(今で言う「リブート」、但し原題は「ミクロの決死圏」と同じ " Fantastic Voyage " で、しかもミクロ化技術の研究機関の名称は原典と同じ C.M.D.F.〔Combined Miniature Defense Force , 統合縮小防衛部隊〕である)。 また、主要キャラクターの吹き替えには『ミクロの決死圏』の吹き替えにも参加した広川太一郎鈴木弘子大木民夫も参加している。

キャスト

ブラック・アイ
声 - テッド・ナイト、吹 - 広川太一郎
オリジナルではジョナサン・キッド、CMDF の司令官。
ミスター・ネンリキ(念力インド人という設定)
声 - マーヴィン・ミラー英語版、吹 - 大塚周夫
オリジナルではグル、CMDF の念力担当。日本独自のアドリブで「ねんりき」と手を動かしながら叫ぶ。
ミス・フラワー
声 - ジェーン・ウェッブ、吹 - 鈴木弘子
オリジナルではエリカ・レーン、CMDF の生物学者
学者くん
声 - マーヴィン・ミラー、吹 - 富山敬
オリジナルではバスビー・バードウェル、CMDF の科学者でロケットの開発をしているというだけでなく、このシリーズで使用される潜航艇の設計者という設定。デイリー・ビューグルの新聞を読んでいる時がある[4]
X(エックス)
声 - 吹 - 大木民夫
CMDF のボス、指令担当
教授
声 - 吹 - 川久保潔
カバラ
声 - 吹 - 熊倉一雄
水晶で呪いを起こす悪者
ナレーション
声 - テッド・ナイト、吹 - 矢島正明

サブタイトル

No. 邦題 原題 初放送日
1 危機一髪のテスト飛行 The Gathering of the Team 1973年08月11日[5]
2 宇宙からの結晶体 The Menace from Space 1973年12月17日[6]
3 悪魔の水晶玉 The Magic Crystal of Kabala 1973年12月18日[7]
4 原子力を吸う蝶々 The Atomic Invaders 1973年12月19日[8]
5 スパイのたくらみ The Master Spy 1973年12月20日[9]
6 怪憎の悪意 The Mind of the Master 1973年12月21日[10]
7 おもちゃの変身 Gone Today, Here Tomorrow 1973年08月14日[11]
8 怪しい草の正体 The Day the Food Disappeared 1973年08月15日[12]
9 秘密基地の罠 Revenge of the Spy 1973年08月16日[13]
10 魔法使いの小人 The Hobby House 1973年08月17日[14]
11 救いの流れ星 The Spy Satellite 1973年12月24日[15]
12 いたずらの功名 First Men on the Moon 1973年08月18日[16]
13 人形御殿のふしぎ The Great Busby 1973年12月24日[17]
14 海底の要塞 The Barnacle Bombs 1973年12月25日[18]
15 謎の裏切り The Perfect Crime 1973年12月26日[19]
16 恐怖の万博会場 The World's Fair Affair 1973年12月28日[20]
17 叛乱軍の大演習 The Most Dangerous Game

パロディ

  • ラグラッツ 第25話でチャッキーが誤ってスイカの種を飲み込んでしまい、赤ちゃんがミクロサイズになって種を取るというエピソードがある。

脚注

  1. ^ テレビアニメ製作会社「フィルメーション」では、他にも「まんが猿の惑星」「まんが宇宙大作戦」を手がけている。
  2. ^ オリジナルでは通常30分なのに対し、日本では放送尺の事情で一部のシーンをカットして放送していた。
  3. ^ オリジナルではCMDF、日本での放送では省略され、オープニングも別場面に差し替えられた。
  4. ^ デイリー・ビューグルという名前は、快傑くも人間でも劇中に登場している。吹き替えでは同じく富山敬がピーター・パーカー / スパイダーマン役を担当。
  5. ^ NHKクロニクル(NHK、2024年6月27日閲覧)
  6. ^ NHKクロニクル(NHK、2024年6月27日閲覧)
  7. ^ NHKクロニクル(NHK、2024年6月27日閲覧)
  8. ^ NHKクロニクル(NHK、2024年6月27日閲覧)
  9. ^ NHKクロニクル(NHK、2024年6月27日閲覧)
  10. ^ NHKクロニクル(NHK、2024年6月27日閲覧)
  11. ^ NHKクロニクル(NHK、2024年6月27日閲覧)
  12. ^ NHKクロニクル(NHK、2024年6月27日閲覧)
  13. ^ NHKクロニクル(NHK、2024年6月27日閲覧)
  14. ^ NHKクロニクル(NHK、2024年6月27日閲覧)
  15. ^ NHKクロニクル(NHK、2024年6月27日閲覧)
  16. ^ NHKクロニクル(NHK、2024年6月27日閲覧)
  17. ^ NHKクロニクル(NHK、2024年6月27日閲覧)
  18. ^ NHKクロニクル(NHK、2024年6月27日閲覧)
  19. ^ NHKクロニクル(NHK、2024年6月27日閲覧)
  20. ^ NHKクロニクル(NHK、2024年6月27日閲覧)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミクロ決死隊」の関連用語

ミクロ決死隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミクロ決死隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミクロ決死隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS