ヒヨドリバナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヒヨドリバナの意味・解説 

ひよどり‐ばな【×鵯花】

読み方:ひよどりばな

キク科多年草山野生え、高さ1〜2メートル長楕円形で縁にぎざぎざがあり、対生する。8〜10月白色淡紫色頭状花多数集まってつく。《 秋》


鵯花

読み方:ヒヨドリバナ(hiyodoribana)

キク科多年草薬用植物


鵯花

読み方:ヒヨドリバナ(hiyodoribana)

キク科多年草薬用植物

学名 Eupatorium chinense var.oppositifolium


鵯花

読み方:ヒヨドリバナ(hiyodoribana)

山野林下にはえているキク科多年草で、対生フジバカマ似ている

季節

分類 植物


ヒヨドリバナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 23:38 UTC 版)

ヒヨドリバナ
ヒヨドリバナ(大阪府、2006年11月)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : キキョウ類 campanulids
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
亜科 : キク亜科 Asteroideae
: ヒヨドリバナ属 Eupatorium
: ヒヨドリバナ E. makinoi
学名
Eupatorium makinoi T.Kawahara et Yahara[1]
シノニム

Eupatorium chinense auct. non L.
Eupatorium japonicum auct. non Thunb.

和名
ヒヨドリバナ
英名
Boneset
変種

キクバヒヨドリ E. m. var. makinoi[1]
オオヒヨドリバナ E. m. var. oppositifolium
(Koidz.) T.Kawahara et Yahara[1]

ヒヨドリバナ(鵯花、山蘭[2]学名Eupatorium makinoi )とはキク科の多年草。日本各地の林道の脇、草原や渓流沿いなどの日当たりの良い場所に自生する。ヒヨドリが鳴く頃に開花することから、この和名になったとされる[3]

特徴

高さは1-2mほどになる。葉は対生し、短い葉柄をもつ。葉の両面には、まばらに縮れた毛があり、裏面には腺点がある。葉の形は卵状長楕円形で先が短く尖り、長さは10-18cm、幅は3-8cmになる。頭花は、ややまばらな房状につき、少数の筒状花からなる。花期は8-10月頃である。総苞は、長さ5-6mmになる。白色の冠毛をもつそう果は、長さ3mmになり、腺点と毛がある。[3][4]

フジバカマに似ているが、フジバカマの葉は3裂するのに対して本種は裂けないので区別できる。

ヒヨドリバナは、無性生殖型と有性生殖型があり、形態に変異が多い。

画像

脚注

  1. ^ a b c 米倉浩司; 梶田忠 (2003年). “BG Plants 和名-学名インデックス(YList)”. 2011年8月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月28日閲覧。
  2. ^ ひよどりばな | 言葉 | 漢字ペディア”. www.kanjipedia.jp. 2021年4月14日閲覧。
  3. ^ a b 山に咲く花(1996)
  4. ^ 原色日本植物図鑑 草本編I (1957)

参考文献

  • 北村四郎、村田源・堀勝『原色日本植物図鑑 草本編』 I(改訂60刷)、保育社、1957年、88頁。ISBN 9784-586-30015-0 
  • 畔上能力、菱山忠三郎・西田尚道『山に咲く花』山と渓谷社〈山渓ハンディ図鑑〉、1996年、56頁。 ISBN 978-4-6350-7002-7 

「ヒヨドリバナ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒヨドリバナ」の関連用語

ヒヨドリバナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒヨドリバナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒヨドリバナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS