ツマンスキー_R-11とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ツマンスキー_R-11の意味・解説 

ツマンスキー R-11

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 14:14 UTC 版)

Polish Aviation Museumで展示中のR-11

R-11ツマンスキー設計局が設計したソビエト連邦初の2軸式ターボジェットエンジンである。初期名称はAM-11であった。1956年初期から導入が進められた。[1]

開発

ツマンスキー R-11 は、Yak-25RV 偵察機用の2軸式高高度非アフターバーナー ターボジェットエンジンとしてA・A・ミクーリン、S・K・ツマンスキー、B・S・スチェッキンにより開発された。

基本設計は非常に良好で、発展型として試験開発された ツマンスキー R-21のほか、ツマンスキー R-13 及びツマンスキー R-25 がある。

合計20,900台が製造されている。

派生型と搭載機

  • R-11V-300 - 原型版。高高度非アフターバーナー型。
  • R-11F-300 (R-37F) - アフターバーナー追加版。1956年より追加生産。MiG-21F/P/Uにて使用。Ye-152Aにて2基使用。
  • R-11AF-300 - ヤコブレフ Yak-28B/L/U 用改良型。
  • R-11F2-300 - 新型圧縮機/アフターバーナー/ノズルを搭載。MiG-21P/PF/FLにて使用。
  • R-11AF2-300 - R-11F2-300をYak-28I/L/Uに適合させた改良版。
  • R-11F2S-300 - MiG-21PFM/PFS/S/M/U/US及び Su-15/UT/UM用アップグレード版。
  • WP-7 (渦噴-7) - R-11の中国製コピー版。J-7 (殲撃七型) にて使用。J-8 (殲撃八型) にて2基使用。

諸元 (R-11F2S-300)

一般的特性

  • 形式: アフターバーナー付 2軸式ターボジェットエンジン
  • 全長: 4,600 mm
  • 直径: 906 mm
  • 乾燥重量: 1,124 kg

構成要素

  • 圧縮機: 低圧圧縮機 3段、高圧圧縮機 5段

性能

  • 推力:
    • 38.7 kN (8,708 lbf) ミリタリー出力
    • 60.6 kN (13,635 lbf) アフターバーナー使用時
  • 全圧縮比英語版: 8.9:1
  • タービン入口温度: 955 ℃ (1,750 華氏)
  • 燃料消費率:
    • 97 kg/(h・kN) (0.95 lb/(h・lbf)) アイドル時
    • 242 kg/(h・kN) (2.37 lb/(h・lbf)) アフターバーナー使用時
  • 推力重量比: 53.9 N/kg (5.5:1)


脚注

  1. ^ Gunston 1989, p.167

文献

  • Bill Gunston. World Encyclopedia of Aero Engines. Cambridge, England. Patrick Stephens Limited, 1989. ISBN 1-85260-163-9

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツマンスキー_R-11」の関連用語

ツマンスキー_R-11のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツマンスキー_R-11のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツマンスキー R-11 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS