ツマンスキー M-87とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ツマンスキー M-87の意味・解説 

ツマンスキー M-87

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 07:32 UTC 版)

ツマンスキー M-87ロシア語Туманский М-87、ラテン文字表記の例:Tumansky M-87)は、1930年代後半にソビエト連邦ツマンスキー設計局で開発された航空機用空冷星型レシプロエンジンである。

概要

ソ連は1934年フランスのノーム・ローヌ K14 エンジン(800 hp)のライセンスを取得し、M-85 として量産を開始した。続いて過給圧と圧縮比を改善し離昇出力を960 hpまで高めた M-86 が開発され[1]、そして、さらなる出力向上型として M-87 が計画された。高圧縮比を実現するためにピストンシリンダーは再設計され、過給機も新型になった。

完成したエンジンは、低空での性能は M-86 と大差なかったが、高高度性能に大きな向上が見られたため、1938年から量産が開始された。しかし実用に供してみると減速機ギアの故障が頻発するなど信頼性に問題があることが判明し[1]、この欠点を克服するために後に M-88 が設計されることになった。

M-87 を搭載した航空機としては、イリューシン Il-4スホーイ Su-2ポリカルポフ I-180 がある。

諸元(M-87)

  • タイプ:空冷星型複列14気筒
  • ボア×ストローク:φ146 mm × 165 mm
  • 排気量:38.72 L
  • 乾燥重量:640 kg
  • 圧縮比:6.1
  • 過給機:遠心式スーパーチャージャー
  • 出力 
    • 950 hp / 2,250 rpm (離昇出力)
    • 950 hp / 2,250 rpm (高度4,500 m)
  • 比出力:24.5 hp/L
  • 出力重量比:1.48 hp/kg

脚注

  1. ^ a b DB-3”. Airpages.ru. 2007年1月8日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツマンスキー M-87」の関連用語

ツマンスキー M-87のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツマンスキー M-87のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツマンスキー M-87 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS