ミクーリン_AM-39とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミクーリン_AM-39の意味・解説 

ミクーリン AM-39

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 07:37 UTC 版)

ミクーリン AM-39ロシア語: Микулин АМ-39)とは、1940年代ソビエト連邦で使用された液冷V型12気筒航空機用レシプロエンジンである。高高度用のAM-35Aの出力向上型として設計されたものだが、大量生産に移されることはなかった。ミコヤン・グレビッチ I-220・ポリカルポフ ITP戦闘機・ツポレフ Tu-10 爆撃機はこのエンジンの搭載を前提として設計が進められていたものの、いずれも量産には至らなかった。

同設計局で開発された姉妹機として、AM-38AM-42がある。

諸元

AM-39

  • タイプ: 液冷60度V型12気筒
  • ボア×ストローク: 160 mm × 190 mm
  • 排気量: 46.66 L
  • 乾燥重量: 1080 kg
  • 過給機: 遠心式スーパーチャージャー1段2速
  • 出力: 1800 hp / 2350 rpm
  • 比出力: 38.6 hp/L
  • 出力重量比: 1.67 hp/kg

参考文献

  • Gunston, Bill. World Encyclopedia of Aero Engines. Cambridge, England. Patrick Stephens Limited, 1989. ISBN 1-85260-163-9



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミクーリン_AM-39」の関連用語

ミクーリン_AM-39のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミクーリン_AM-39のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミクーリン AM-39 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS