ゼネラル・エレクトリック_T700とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > エンジン > ターボシャフトエンジン > ゼネラル・エレクトリック_T700の意味・解説 

ゼネラル・エレクトリック T700

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 13:31 UTC 版)

パリ航空ショー2007で展示されたCT7/T700

T700CT7は、軸出力が180-3,000馬力のクラスの、ターボシャフトおよびターボプロップエンジンのシリーズである。

開発

1967年ゼネラル・エレクトリック(現GE・アビエーション)は、アメリカ陸軍の次世代多目的ヘリコプターへの取り組みに対応して、"GE12"と呼ばれるデモンストレーション用の新しいターボシャフトエンジンの開発を開始した。アメリカ陸軍の取り組みは、1970年代にGE12の後継の量産機であるGE "T700" ターボシャフトエンジンを2基搭載した、シコルスキー S-70の開発に結びついた。

T700は、1973年に最初のベンチテストを実施、1976年に軍の審査に合格し、1978年に生産を開始した。最初の"T700-GE-700"は、ギアを使用しないフリー(パワー)タービンを持ったターボシャフトエンジンである。5段軸流式と1段遠心式の複合圧縮機を持ち、一体のブリスク型の軸流圧縮機が特徴である。最初の2段の固定ステージは可変である。燃焼を改善し排煙を低減するための、直噴式の環状燃焼室を備えている。2段の圧縮タービンと、先端が覆われた羽根を持つ2段のフリー(パワー)タービンを持っている。エンジンは、高い信頼性を目的に設計されていて、流入したを分離してはじき出すことが特徴である。T700-GE-700の通常の軸出力は、1,210 kW(1,622 馬力)と評価されている。

T700-GE-700の後継として、UH-60 ブラックホークAH-64 アパッチだけでなく、UH-60の海軍向けの派生であるSH-60 シーホークSH-2G スーパーシースプライトAH-1W スーパーコブラ向けに、改善・更新された。なお、T700はイタリアアルファロメオライセンス生産契約を結んでおり、ヨーロッパ向けのものは同社が製造する。実際にアルファロメオ製のT700が民間向けのアグスタウェストランド AW101/EH101や、イタリア向けのNHI NH90で使われている。3発機のEH101をのぞいて、これらは全て2発機である。

T700の民間向けのバージョンであるCT7が、UH-1 ヒューイの拡大版であるベル 214ST、UH-60の民間向けシコルスキー S-70、UH-60から派生したシコルスキー S-92に2基ずつ搭載されている。ターボプロップ版のCT7も存在する。

ターボプロップ版のCT7は、ターボシャフト版と本体部分は同一であるが、前方にプロペラギアボックスが取り付けられる。ターボプロップ版のCT7は、スウェーデン旅客機サーブ 340の派生機種、インドネシア・スパニッシュ・エアテックの貨物機CASA CN-235チェコの旅客機Let L-610に2基ずつ搭載されている。基準となるCT7-5Aは、離陸時で1,294 kW(1,735 馬力)の軸出力を実現した。

1980年代の後半に、GEは、より大きなターボプロップのT407/GLC38を企画した。これは、5段の軸流式と1段の遠心式の複合コンプレッサー、15のバーナーによる環状燃焼室、2段の圧縮タービン、3段のパワータービンを持ち、離陸時で最大4,475 kW(6,000 馬力)の軸出力を実現した。

YT706は、CT7-8A エンジンに基づいている[1]。現在、UH-60を動かしているT700と比較して、YT706はより大きな圧縮機を持ち、高温セクションが改善され、完全なデジタルエンジン制御となっている。YT706は、現在のT700-701Cよりも出力が最大で30%向上し、アメリカ陸軍が特殊任務のために製作したMH-60M ブラックホークの任務遂行能力の向上に寄与した。

搭載機

T700

CT7ターボシャフト

CT7ターボプロップ

主要諸元 (T700)

  • 形式:ターボシャフト
  • 全長:47 in(T700-GE-700/701 シリーズ)から48.2 in(T700/T6A)
  • 直径:25 in/26 in(T700/T6E)
  • 重量:437 lb(T700-GE-700)から537 lb(T700/T6E)
  • 圧縮機:5-6段の軸流圧縮式と1段の遠心圧縮式
  • 燃焼室:円環状燃焼室
  • 軸出力:1,622 shp(T700-GE-700)から2,380 shp(T700/T6E)
  • 圧縮比:17:1
  • 燃費:0.433(T700/T6E)から0.465(T700-GE-701A)
  • パワーウェイトレシオ:3.71shp/lb(T700-GE-700)から4.48 shp/lb(T700/T6A)

参照

  1. ^ GE YT706 Production Contract Awarded by US Army”. GE Aviation (2007年8月13日). 2007年8月16日閲覧。

外部リンク


「ゼネラル・エレクトリック T700」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼネラル・エレクトリック_T700」の関連用語

ゼネラル・エレクトリック_T700のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼネラル・エレクトリック_T700のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼネラル・エレクトリック T700 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS