山根善伸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 14:37 UTC 版)
基本情報 | |
---|---|
国籍 | ![]() |
出身地 | 山梨県甲府市 |
生年月日 | 1968年12月18日(56歳) |
身長 体重 |
173 cm 86 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 捕手 |
プロ入り | 1991年 ドラフト7位 |
初出場 | 1993年4月11日 |
最終出場 | 1997年7月12日 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
|
|
この表について
|
山根 善伸(やまね よしのぶ、1968年12月18日 - )は、山梨県甲府市出身の元プロ野球選手(捕手)。
来歴・人物
甲府市立新紺屋小学校[1]、甲府市立北東中学校出身[2][3]。小学校に入学したころから野球を始めた[1]。
東海大甲府高校では、3年生だった1986年の春季関東大会で、9試合に出場して打率5割、14打点、3試合連続(2打席連続を含む)の4本塁打を記録、チームの三冠王になる[3]。同年の夏の甲子園大会に出場[2][4]、守備ではエースの窪田龍二とバッテリーを組み、打撃面でも高校生離れした打球飛距離を誇る強打者として活躍[3][2]。左打者で四番打者を担った大塚雅男とともに、六番打者(県大会の準決勝・決勝では五番打者)を担う右の長距離打者として打線の中心を担った[3]。同大会では2回戦で愛知代表の享栄高校に2対1で逆転負けしたが、この試合では県大会・甲子園を通じて初めて四番打者を担い、享栄高校のエース・近藤真一から4打数2安打を記録、6回表には右前への適時打でチーム唯一の打点となる先制点を挙げた[5]。同大会時点では身長175 cm、体重75 kg[2]。高校の1年後輩に久慈照嘉がいる[2]。
高校卒業後、社会人野球の新日本製鐵名古屋でプレーした[6]。新日鉄名古屋では1990年に打率.388、21本塁打を放ち、東海・北陸地区の年間優秀選手に選出された[6]。1991年11月22日に開催されたプロ野球ドラフト会議で横浜大洋ホエールズから7位指名を受け[6]、同年12月5日に契約金3500万円、年俸540万円(金額は推定)の契約条件で入団に合意した[7][8]。プロ入り当時は身長174 cm、体重78 kgだった[7]。背番号は37[9]。プロ入り時は古田敦也のような捕手を目標に掲げていた[6]。
球団名が「横浜ベイスターズ」に改称されたプロ2年目の1993年に一軍初出場を果たすも、一軍の捕手には谷繁元信と秋元宏作がおり、出場機会に恵まれなかった。1998年10月15日に球団から戦力外通告を受け[10]、現役を引退した。
引退後は帰郷して携帯電話販売店を経営していたが、1999年から2000年にかけて高校時代の先輩から社会人野球への誘いを受け、東海甲府クラブに入団[1]。2000年4月28日付で日本野球連盟から競技者登録され[11]、同年5月21日には第71回都市対抗野球大会予選(県第1次)に出場した[1]。
詳細情報
年度別打撃成績
年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
盗 塁 死 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
敬 遠 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1993 | 横浜 | 16 | 13 | 13 | 1 | 4 | 1 | 0 | 1 | 8 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | .308 | .308 | .615 | .923 |
1994 | 6 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | .000 | .000 | .000 | .000 | |
1996 | 9 | 6 | 6 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | .333 | .333 | .500 | .833 | |
1997 | 2 | 2 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | .500 | .500 | 1.000 | 1.500 | |
通算:4年 | 33 | 22 | 22 | 1 | 7 | 3 | 0 | 1 | 13 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 0 | .318 | .318 | .591 | .909 |
年度別守備成績
年 度 |
捕手 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 捕逸 | 守備率 | 企図数 | 許盗塁 | 盗塁刺 | 阻止率 | |
1993 | 15 | 32 | 2 | 1 | 0 | 0 | .971 | 5 | 4 | 1 | .200 |
1994 | 6 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 0 | 0 | 0 | ---- |
1996 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 1 | 1 | 0 | .000 |
通算 | 23 | 41 | 2 | 1 | 0 | 0 | .977 | 6 | 5 | 1 | .167 |
記録
- 初出場・初先発出場:1993年4月11日、対読売ジャイアンツ2回戦(東京ドーム)、8番・捕手で先発出場
- 初安打:1993年4月24日、対ヤクルトスワローズ2回戦(福岡ドーム)、8回表に小坂勝仁から単打
- 初本塁打・初打点:1993年10月22日、対広島東洋カープ26回戦(横浜スタジアム)、6回裏に秋村謙宏からソロ
背番号
- 37 (1992年 - 1998年)
脚注
- ^ a b c d 『毎日新聞』2000年5月21日東京朝刊山梨地方版「第71回都市対抗野球 元横浜ベイスターズ・山根選手、きょう県予選出場 /山梨」(毎日新聞東京本社・甲府支局【堀文彦】)
- ^ a b c d e 『山梨日日新聞』1986年8月7日朝刊2版特集面10頁「攻守とも充実 東海大甲府 5度目の甲子園に挑む15人の精鋭 看板はパワー打線 切れ鋭いエース・窪田」(山梨日日新聞社) - 縮刷版122頁。
- ^ a b c d 『山梨日日新聞』1986年8月3日朝刊第2版スポーツ面8頁「三連覇への軌跡 東海Vナイン 5 窪田 エースとして一本立ち 山根 高校生離れしたパワー 大塚 一発長打を秘める主砲」(山梨日日新聞社) - 縮刷版60頁。
- ^ 『シリーズにっぽんの高校野球 vol.9 関東編Ⅱ』(ベースボール・マガジン社) 49頁。ISBN 978-4583615851
- ^ 『山梨日日新聞』1986年8月15日朝刊2版スポーツ面8-9頁「第68回全国高校野球選手権<7日> 東海大甲府 享栄に敗退 6回山根が先制打 好機逸し終盤崩れる」(山梨日日新聞社) - 縮刷版288-289頁。
- ^ a b c d 『中日新聞』1991年11月23日朝刊県内版18頁「鈴木(名電)オリックス4位指名 プロ野球ドラフト会議 山根(新日鉄)は大洋が7位で」(中日新聞社)
- ^ a b 『中日新聞』1991年12月6日朝刊運動1面27頁「ドラフトだより 5日【大洋】」(中日新聞社)
- ^ 『朝日新聞』1991年12月6日東京朝刊 (14版、23面)
- ^ 『中日新聞』1991年12月21日朝刊運動1面19頁「“七人の侍”そろった! 中日新入団選手を発表 落合英「優勝に貢献を」」(中日新聞社)
- ^ 『神奈川新聞』1998年10月16日朝刊A版スポーツ面17頁「ベイスターズだより 岸川ら戦力外通告」(神奈川新聞社)
- ^ 『毎日新聞』2000年4月29日東京朝刊スポーツ面21頁「プロ退団者6人を登録――日本野球連盟」(毎日新聞東京本社)
関連項目
外部リンク
- 個人年度別成績 山根善伸 - NPB.jp 日本野球機構
- 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)
固有名詞の分類
- 山根善伸のページへのリンク