石井英明とは? わかりやすく解説

石井英明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 02:06 UTC 版)

いしい ひであき
石井 英明
本名 石井 英明[1]
生年月日 (1968-02-09) 1968年2月9日(57歳)
出身地 日本新潟県西蒲原郡吉田町(現:新潟県燕市[2]
身長 175cm[3]
職業 俳優声優
ジャンル テレビドラマ映画舞台アニメ吹き替え
活動期間 1989年 -
所属劇団 演劇集団 円[3]
事務所 円企画[3]
公式サイト 石井英明|円企画
主な作品

テレビドラマ
相棒』・『新・科捜研の女』・『サギ師リリ子
コンカツ・リカツ』・『ママはニューハーフ
輪舞曲』・『MR.BRAIN』・『オルトロスの犬

舞台
桜の園』・『ハムレット』・『十二夜』・『空騒ぎ
天守物語』・『シラノ・ド・ベルジュラック
悲劇フェードル』・『ペリクリーズ
テンプレートを表示

石井 英明(いしい ひであき、1968年2月9日[4] - )は、日本の俳優声優演劇集団 円所属[3]新潟県西蒲原郡吉田町(現:新潟県燕市)出身[2]

来歴

中学生の頃、相米慎二監督の映画『ションベン・ライダー』の最終選考まで残ったことを機に俳優を志す[5][6]

新潟県立巻高等学校[1]卒業後上京。大学中退の後、円・演劇研究所に入所。以降、所属する演劇集団 円の公演をはじめとして外部の舞台やテレビドラマに多数出演している。2009年にはウィリアム・シェイクスピア戯曲ペリクリーズ』でタイトルロールを務め、オーストリアルーマニアブルガリアハンガリーでの海外公演を成功させた。

人物

声種ハイバリトン。趣味・特技はテニスバイク新潟弁資格普通自動車免許自2免許[3]

出演

舞台

テレビドラマ

映画

特撮

CM

テレビアニメ

劇場アニメ

吹き替え

ラジオドラマ

Web

脚注

  1. ^ a b 『日本タレント名鑑(2015年版)』VIPタイムズ社、2015年1月28日、28頁。ISBN 978-4-904674-06-2 
  2. ^ a b ボイスサンプル”. 演劇集団 円. 2025年7月9日閲覧。
  3. ^ a b c d e 石井英明プロフィール - 円企画”. 円企画. 2021年9月25日閲覧。
  4. ^ 石井 英明”. 日本タレント名鑑. 2025年1月4日閲覧。
  5. ^ 石井英明 (2007年2月17日). “お知らせと再会。”. ばかまる。. 2025年1月4日閲覧。
  6. ^ hideaki141の2010年3月27日のツイート、2025年1月4日閲覧。
  7. ^ BENT ベント| PARCO STAGE
  8. ^ “上演8時間超のポール・クローデル「繻子の靴」を渡邊守章が演出、出演に剣幸”. ステージナタリー. (2016年8月29日). https://natalie.mu/stage/news/199842 2016年8月30日閲覧。 
  9. ^ “演劇集団 円「グレンギャリー・グレンロス」上演に向け内藤裕子「新たな命を吹き込みます」”. ステージナタリー (ナターシャ). (2023年9月27日). https://natalie.mu/stage/news/542616 2023年9月28日閲覧。 
  10. ^ “松井愛莉&内藤秀一郎、鑑識コンビに 石ノ森章太郎「HOTEL」第2弾スピンオフドラマ出演者解禁<日光鬼怒川温泉殺人事件>”. モデルプレス (ネットネイティブ). (2023年1月27日). https://mdpr.jp/drama/detail/3573311 2023年1月27日閲覧。 

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石井英明」の関連用語

石井英明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石井英明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石井英明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS