平畠啓史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > 平畠啓史の意味・解説 

平畠 啓史

平畠啓史の画像 平畠啓史の画像
芸名平畠 啓史
芸名フリガナひらはた けいじ
性別男性
生年月日1968/8/14
星座しし座
干支申年
血液型A
出身地大阪府
身長170 cm
体重68 kg
URLhttps://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=688
プロフィール1968年生まれ大阪府出身。特技はサッカーで、高校時代サッカー部主将としてチーム全国大会に導くという経歴を持つ。そのため、サッカー番組サッカー関連イベントへの出演機会多く芸能人No.1の「サッカー通」と呼ばれている。また、テレビ静岡くさデカ』の顔として出演沼津ラクーンよしもと劇場記者発表会では司会務めるなど、静岡における吉本芸人代表格となっている。主な出演作は、NHK連続テレビ小説「あすか」』『大河ドラマ新選組!」』、邦画U-31』など多数
代表作品1NHK連続テレビ小説「あすか」』
代表作品2ドラマ大河ドラマ新選組!」』
代表作品3年2016
代表作品3邦画U-31
職種お笑い
好きなスポーツサッカー(高校時代インターハイ出場)/フットサル/草野球
趣味・特技読書/草野球/麻雀/パチスロ/サッカー(インターハイ出場)/フットサル

» タレントデータバンクはこちら

平畠啓史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 07:24 UTC 版)

平畠ひらはた 啓史けいじ
2022年11月撮影
本名 平畠 啓史
ニックネーム ひらちゃん
生年月日 (1968-08-14) 1968年8月14日(56歳)
出身地 大阪府高槻市
血液型 A型
身長 170 cm
言語 日本語
方言 共通語 大阪弁
出身 銀座7丁目劇場のオーディション
コンビ名 DonDokoDon(活動休止中)
相方 山口智充
芸風 たとえ話
漫才コントツッコミ
立ち位置
事務所 吉本興業
活動時期 1994年 -
同期 ロンドンブーツ1号2号
ペナルティ
渡部建アンジャッシュ
COWCOW
小籔千豊
2丁拳銃
土肥ポン太
浜本広晃(テンダラー
現在の代表番組 くさデカ
配偶者 未婚
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示
平畠 啓史
YouTube
チャンネル
活動期間 2020年2月19日 -
ジャンル サッカー
登録者数 約4.17万人
総再生回数 約482万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2022年7月5日時点。
テンプレートを表示

平畠 啓史(ひらはた けいじ、1968年8月14日 - )は、日本お笑いタレントお笑いコンビDonDokoDon」のツッコミ担当(現在はコンビ活動休止中)。大阪府高槻市出身。吉本興業所属。サッカーに関する造詣が深く、「Jリーグウォッチャー」の肩書きを用いることも多い[1]

来歴

大阪府高槻市出身。大阪府立阿武野高等学校卒業後、一浪の後[2]関西大学経済学部に入学し卒業。大学卒業後に同じ職場(宝塚ファミリーランド)で相方の山口智充と出会い、お笑いコンビ「DonDokoDon」を結成する。

コンビ活動休止中の現在はJリーグ中継をはじめとしてサッカー番組やサッカー関連のイベントへの出演機会が多く[3][4]、Jリーグのみならず、海外サッカーに関する造詣も深いことから、芸能人No.1の「サッカー通」である[4]

また、静岡県では1999年から『くさデカ』(テレビ静岡)の顔として出演[5]沼津ラクーンよしもと劇場の記者発表会では司会を務めるなど、静岡における吉本芸人の代表格となっている[6]。『くさデカ』の食レポでおなじみのたとえ話はサッカー解説でも用いられることがある[7]

人物

サッカー

小学4年生でサッカーを始める[8]。子供の頃のあこがれのサッカー選手はヤンマーディーゼルセレッソ大阪の前身)楚輪博[9]

高校在学中にサッカー部の主将としてチームを全国高校総体(インターハイ)出場に導くという経歴を持ち[10]宮迫博之雨上がり決死隊)とは宮迫が金光第一高等学校サッカー部2年のときに対戦経験がある。関西大学入学時にもサッカー部に勧誘された(正確にはサッカー部に入った高校時代の知人に「飯食いに行こう」と誘われた)が断っており、サッカー選手としての活動は高校までで止めている[2]

サッカーに関する仕事を本格的に始めることになったのは偶然の賜物で、J-LEAGUE WIDETBS)の浦和 vs 横浜FMの副音声ゲストで呼ばれたとき、たまたま『Foot!』(J SPORTS)のグッズとして販売されていたTシャツ(インターネットで自費で購入したという[3])を着ていたのを『Foot!』のスタッフが見つけ、番組から声がかかったのがきっかけであるという[2]。『Foot!』にゲスト出演した際、初回放送はできる限り自宅で見る、好きなチームはレアル・ベティスで好きな選手はフランシスコ・ジェステ[3]とスペインサッカーに関する造詣を語ったのを機に、2005年より同局で『バルサTV "Historia"』(FCバルセロナの過去の試合を紹介する番組。2007年より『バルサTV PARTIDO』に番組名変更)でコメンタリスタ(解説者との対談)、2008年からはリーガ・エスパニョーラの実況も担当をすることになった[3]

スカパーで仕事をするようになったのは2006年のFIFAワールドカップドイツ大会のデイリーニュース番組のMCとして声がかかったのが始まりで[2]、以降、スカパー!がJリーグ中継から撤退するまでの10年以上にわたってJリーグのハイライト番組を担当することになる。スカパー!がJリーグ中継から撤退して以降は、NHKのJリーグハイライト番組「Jリーグタイム」でJ2・J3を取り上げる際のゲストコメンテーターを務めている。

アメトーーク!』の「ワールドカップ2010応援芸人」(2010年6月10日放送)では、他の出演者がアルゼンチン代表リオネル・メッシや、ポルトガル代表クリスティアーノ・ロナウドなどを注目選手とする中、平畠はウルグアイ代表ディエゴ・フォルランを注目選手とした[11]。フォルランは同大会において得点王・大会MVPに輝く活躍を見せた。

過去に、まちゃまちゃ森三中などの女性芸人がいたフットサルチーム「よしもとマラティニーコ」の監督(当初はペナルティヒデ)を務めていた。

本人曰く「『日本でサッカーを一番楽しんでる人間』になりたい」「常に『もっとおもろいサッカーの見方はないか』と思ってる」という[2]

その他

  • ニックネームについては、「平ちゃん」(主に同期の田村淳が使用)が一般的であるが、「ヒゲ」「ひらはな」(主によゐこが使用)「野良はた」など色々。
  • デビュー当時、自己紹介をする際に野球選手の川相昌弘に似ていると言って自己紹介していた。日本中央競馬会 (JRA) 所属ジョッキー栗東佐藤哲三が似ていてよく間違えられる。三吉慎蔵寺田屋事件で坂本龍馬を護った長府藩士)に顔が似ているという理由から、2011年のドラマ『JIN-仁-』に三吉役のオファーを受け、出演した[12]
  • パチンコパチスロも趣味としており、遠征も頻繁に行っている。またその豊富な知識を生かし、『ゴリラのつぼ』(ラジオ日本)のメインパーソナリティを務めた。
  • げんしじんは高校の1年後輩にあたるが、高校卒業後に坂田利夫に弟子入りしているため、逆に芸歴ではげんしじんのほうが先輩である。
  • サッカー関連の仕事は基本的に断らない一方で、バラエティ番組への出演については「喋りとか場を仕切るといったことに関して、基本スキルを持ってない」との考えから、自分が行って(番組を上手く回せずに)迷惑になるようであれば断るようにしているという[8]

その他仕事

出演番組

平畠のみ出演のもの。コンビでの出演はDonDokoDonを参照。

現在

テレビ

動画配信

過去

テレビ

ドラマ

CM

ラジオ

動画配信

  • F.Chan TV(フットボールチャンネル) - 不定期出演

映画

  • U-31(2016年) - 平田修 役

舞台

著書

  • 平畠啓史 Jリーグ54クラブ巡礼 -ひらちゃん流Jリーグの楽しみ方-(2018年・ヨシモトブックス) ISBN 978-4847097201
  • 平畠啓史 Jリーグ56クラブ巡礼2020 -日本全国56人に会ってきた-(2020年・ワニブックス) ISBN 978-4847098765 - 「平畠啓史 Jリーグ54クラブ巡礼」の続編。ヴァンラーレ八戸FC今治を追加した。
  • 今日も、Jリーグ日和。 -ひらちゃん流マニアックなサッカーの楽しみ方-(2019年・ヨシモトブックス) ISBN 4847098307 - サッカーダイジェストの連載「アディショナルタイムに独り言」の単行本化
  • 平畠啓史の日本一わかりやすいJリーグ語辞典(2021年・ワニブックス)ISBN 978-4847070280

脚注

  1. ^ 「完成形が一体どうなっていたか」Jリーグウォッチャー・平畠啓史が選ぶJ歴代最強チーム”. サッカーダイジェストweb (2020年6月5日). 2021年3月16日閲覧。
  2. ^ a b c d e 森雅史 (2018年12月25日). “平畠啓史が信じた可能性 幸せの条件は「自分が選べる選択肢」”. livedoor News. 2018年12月25日閲覧。
  3. ^ a b c d ヒラッチとの邂逅”. J SPORTS (2008年2月10日). 2018年12月29日閲覧。
  4. ^ a b “スカパーとJリーグアフターゲームショーへの期待”. Soccer Journal(サッカージャーナル). (2010年12月9日). https://news.livedoor.com/article/detail/5198575/ 
  5. ^ 「くさデカ」平ちゃんと静岡グルメツアー!”. ピエール瀧のしょんないTV. 静岡朝日テレビ (2013年3月14日). 2013年5月13日閲覧。
  6. ^ 功力改名&移住、沼津新劇場賑やかにオープン”. お笑いナタリー (2014年7月7日). 2014年8月14日閲覧。
  7. ^ Jリーグのご意見番、平畠啓史と1stを振り返る! 「F.Chanアウォーズ」も開催!”. フットボールチャンネル (2016年7月1日). 2022年9月18日閲覧。
  8. ^ a b 「断るとこは断らなあかんなって」デビューから28年…平畠啓史が“バラエティーの現場”から距離を置いた理由 平畠啓史さんインタビュー #2(1/3)”. 文春オンライン. 文芸春秋社 (2022年1月8日). 2022年1月10日閲覧。
  9. ^ 2010Jリーグキックオフカンファレンスレポート”. FC岐阜公式サイト. 2014年5月2日閲覧。
  10. ^ “今こそ稼げ! サッカーが得意な芸能人”. リアルライブ. (2010年6月24日). https://npn.co.jp/article/detail/48386232/ 
  11. ^ 「アメトーーク!」 2010年6月10日(木)放送内容”. 価格.com. 2014年5月2日閲覧。
  12. ^ 「JIN-仁-かわら版」『JUNON6月号』、主婦と生活社、2011年4月、p. 103。 (プロデューサー石丸彰彦の発言より)
  13. ^ 「開幕直前スペシャル」”. NHK Jリーグタイム公式サイト. NHK (2021年2月13日). 2024年2月20日閲覧。
  14. ^ 「2021シーズン総集編」”. NHK Jリーグタイム公式サイト. NHK (2021年12月4日). 2024年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月20日閲覧。
  15. ^ 平畠啓史、Jリーグ初実況にファン高評価「聞きやすいし違和感ない」”. ゲキサカ. 2017年8月15日閲覧。

外部リンク


平畠啓史(DonDokoDon)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 04:12 UTC 版)

くさデカ」の記事における「平畠啓史(DonDokoDon)」の解説

くさなぎ署-」開始当時から10年以上にわたり出演している平畠は番組の顔として定着しスタッフからの信頼も厚い。

※この「平畠啓史(DonDokoDon)」の解説は、「くさデカ」の解説の一部です。
「平畠啓史(DonDokoDon)」を含む「くさデカ」の記事については、「くさデカ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平畠啓史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平畠啓史」の関連用語

平畠啓史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平畠啓史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平畠啓史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのくさデカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS