葛山武八郎とは? わかりやすく解説

葛山武八郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 14:28 UTC 版)

葛山 武八郎(かづらやま たけはちろう、生年不詳 - 元治元年9月6日1864年10月6日))は、新選組隊士(伍長)。

会津藩出身。新選組加入前は虚無僧をしていたといわれる。池田屋事件の際には果敢に働き、不逞浪士取締り活動の報奨金17両を江戸幕府京都守護職松平容保)より拝領した。

局長近藤勇の家臣ではないとして、近藤の非行・増長を5箇条に纏めた建白書を隊長の永倉新八原田左之助斎藤一、諸士調役の島田魁尾関雅次郎らとともに綴り会津藩に提出。その後、容保の取り計らいにより近藤との和解となったが、葛山は切腹をした。これは、葛山が最後まで頑強に抗議したための憤死とも、反発への見せしめのために血の気の多く首脳陣に怖じない葛山に責任を負わせて手打ちにしたともいわれている。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葛山武八郎」の関連用語

葛山武八郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葛山武八郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葛山武八郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS